税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ひとり税理士

仁で考えたイクメン税理士の戦う場所(相撲と百人一首)<№71>

投稿日:2017年12月4日 更新日:

Pocket

髪を切った

金曜日、札幌市西区西野の男髪 仁で髪を切ってきました。

一部関係者に好評のテーマです。

そこでのやり取りで、「やっぱりこの理髪店はすごいな」と思ったことを紹介します。

 

いまの悩み

最後に重いのを入れちゃいましたが、髪を切っている間に代表の瀧代さんとそんな話をしました。

 

瀧代アンサー

「同じ土俵に立たないことですよ」

「向こうが『まわしを付けて髷結って相撲』だったなら、こっちは『和服着て畳の上で百人一首かるたを取る』くらい違うところにいるべき」

「業界のマッピングを意識して、ライバルがいないところ少ないところを考えましょう」

と、いうことを自身の経営する理容業の経験を交えて話してくれました。

※私が聞いたからしゃべっただけで、普段は無口な職人肌です。

 

河瀬アンサー

その「同じ土俵ではない理髪店」をどう具現化しているのかを店長河瀬さんにも聞いてみました。

  • 顔剃りの時は、お客様の呼吸に合わせて動かす
  • シャンプーは、指を動かす速さ強弱をお客様によって変える

など、細部まで手を抜かない姿勢に驚きました。

 

チームとしての仁

スタッフ全員でお客様と向かい合うことにフォーカスしており、実際素晴らしい時間を過ごせます。

ITAITAブログ「2万円の理容室で1日1新を考えた」

いつも行くたびに、自分の仕事への発見があるのです。

 

板倉事務所が考える2つの要素

対して、板倉事務所

ひとり税理士としてお客様と向かい合うため、考えること。

その①自分の質を高める

  • 税理士として本質的な税務の知識
  • 税理士としての業務効率化(事務所内・お客様とのやり取り)
  • 板倉個人としての健康の確保

書籍での勉強、セミナーの参加、セミナーの開催、パーソナルトレーナーによる肉体改造を実践中です。

自分の土俵でしっかり勝負できるように鍛えましょう。

 

その②自分の土俵の仕事に絞る

イクメン税理士を確立するためには、「仕事を増やしすぎないこと」だと思いました。

尊敬できるお客様のために、自分が成長できる業務を、効率を考えた作業時間の枠内で成果物として提供し、適正な報酬をいただく。

すべてが×ならお断りしなくてはいけません。

報酬だけが◎でもお断りするべきでしょう。それなら、報酬が少なくても他が◎の仕事を優先します。

 

その軸になるのが、ワーキングマザーとイクメンをサポートするというミッションです。

ミッションを意識して、戦う場所を決めましょう。

 

【週末の1日1新】

千歳レラで開催されるスロットカー大会

-イクメン, ひとり税理士

執筆者:


関連記事

6月の分散登校もがんばるぞ【イクメン税理士だからこそ前向きに】<№432>

※ミニトマトの芽が出てきました 小学校に持っていくのが楽しみのようです   札幌市内小学校の分散登校がはじまります おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 &nb …

イクメン税理士のこだわり~お見積りは速やかに~<№143>

昨日の晩御飯は、ポークチャップ WEBで見つけていただいた 皆さんおはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、午後から面談がありました。 税務顧問を探し、板倉事務所 …

理想のお客を想定しよう<№63>

京都での会食 先週、京都市内での会話がことのほか深く刺さったのでブログで取り上げてみます。 参加者4名のうち、3人が士業(とその近隣領域)でした。 税務(私)、労務、法務と守備範囲も異なるものの、年齢 …

【イクメン税理士ブログ】3日間で820km運転してお客様に会ってきた(そして道中いろいろ考えた)<№365>

こんにちは。 札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   明日の税理士シンポジウムのスライドを作成中。 そして、私以外の登壇者がどんなお話をするのかワクワクです。   さて、今日は …

イクメン税理士が直面した初めてのヒヤリハット<№82>

あまり大きな声では言えないのですが 昨日、顧問先のお客様からの電話がありました。 私の確認不足でお客様にご迷惑をおかけしたことが発覚したのです。 致命的なものではありませんが、税務に関してはヒヤリハッ …