税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ひとり税理士

稚内信用金庫<№55>

投稿日:

Pocket

信金の懇親会に参加

祖父母の代からお付き合いがある、信金があります。

稚内信用金庫という、最北の金融機関です。

預金に占める貸出の比率(融資額/預金額)を示す預貸率が21%と極めて低い、「貸さない信金」。それに加えて、自己資本比率は57.33%(2017年3月現在)で「日本一盤石な信金」と言えます。

 

話したこと

皆さんの前で少しスピーチをしました。

  • 板倉家として長いお付き合いをいただいていること
  • 幼心にスーツを着た信金職員さんがかっこよく思えたこと
  • 就職先に銀行を選ぶなど、少なからず影響を受けたこと
  • 地域密着の良さ

などです。

 

信用金庫と税理士

金融機関は二極化が進むと言われ久しいですが、稚内信用金庫は地域密着の良いモデルだなぁと思って、行員の方とも話をしていました。

規模で勝負のメガバンクにはない、人情が心地よいです。

翻って税理士業界に置き換えた場合、「近隣エリアの小規模事業者にサービス提供する」というモデルに興味があります。

クラウド会計の利点は、「やり取りの効率を高め、体感的な距離を縮める」ことです。

その両方がかみ合うと、税理士に余裕が生まれ、経営者に安心感をもたらすと思います。

 

いただきもの

 

懇親会の景品として、就労支援施設である北愛館のシイタケをいただきました。

息子のリクエストで、シイタケと舞茸の中華スープ

大きいシイタケはこれが一番美味しいと思います

 

【編集後記】

週末は、子どもたちのインフルエンザ予防接種一回目でした。

泣かずに耐えた姿に成長を感じた父です。

 

【週末の1日1新】

二番通り酒店のワインを飲む(すごく良い香りでした)

-イクメン, ひとり税理士

執筆者:

関連記事

次の世代への伝え方を考えよう<№132>

※息子(小3)画のベートーヴェン 次の世代への伝え方を考えよう おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   上の絵、偉人伝のイラストを模写したものなのですが、 …

【野球に例えてみる】経営者が監督なら、税理士の役割は?<№706>

※円山公園の景色(2024/12/3撮影)   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今は東京出張に来ています。 移動中に考えたことを少しまとめてみようかと。 & …

【イクメン税理士の事務所経営考】両極端を意識する<№499>

今朝の北海道神宮です。   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   いろいろな書籍、経験から判断軸の示唆を受けます。 一次元の世界で右側なのか左側な …

イクメン税理士の日々(独立後の現実)<№465>

※北海道神宮で露店が開店準備をしていました(今朝撮影)   こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、ひとり税理士の生態について紹介します。 前職の同僚に「どういう …

美容室経営の本を読んで、どんなお客様に来てほしいか考えた<№172>

※息子、80kmを打つ 理想のお客様 こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 週末、暑かったですね。 そして、高校野球や大相撲など熱い戦いもありました。   ご依頼が …