税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【開業税理士を目指す方へ】勤務税理士時代の愛用品は独立後に必要なくなることもある<№602>

投稿日:

Pocket

※開幕初日のオータムフェスト

 

勤務税理士時代の愛用品

こんばんは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

8月に独立5年を迎えました。

5年を経て、使わなくなったアイテムについて紹介したいと思います。

 

①栄養ドリンク

勤務時代に愛用していたその①は栄養ドリンクです。

確定申告時期、残業時間に気合を入れるために栄養ドリンクを飲むことがありました。

20代前半だった銀行員時代からの習慣です。

集中力が上がる気がして愛飲していました。

でも、今は飲んでいないです。

  • ポモドーロテクニックを意識して作業密度を高めること
  • 家事育児との両立のために、そもそもの仕事量をセーブすること

その帰結として、栄養ドリンクは不要になりました。

 

②ミントタブレット

こちらも、銀行員時代からの愛用品。当時はフリスクです。

とりわけ、銀行員の頃は喫煙していたので口臭対策の意味合いもありました。

でも、ミントタブレットって胃に負担があると感じて最近は買わなくなりました。

定期的に歯科でメンテナンスをすることと、歯磨きをすることで口臭は防げます。

マスク生活が長く続いていることも一因でしょうか。

 

口さみしいときには、白湯を飲むようにしています。

 

③目薬

こちらは大学生の頃から愛用しておりました。

なんとなくスッキリするからという理由です。

ちなみに私は視力が非常に良く、現在も裸眼で生活をしております。

ただ、PCを使った作業が続くと眼精疲労を感じ、勤務税理士時代は日に何度も点眼していました。

現在は、ブルーライトカットの眼鏡(度は入っていない)とブルーライト軽減モードがある大型モニターを愛用しております。

作業に特化した環境を構築することで、目への負担は減らせます。

加えて、目が疲れるほどの作業を前提としないことが肝要だと思います。

 

まとめ

ふと「勤務時代に使っていたものは何だろう」と思い、書き出してみた記事です。

開業税理士になることで、

  • 仕事の質
  • 仕事の量
  • 仕事の相手
  • 仕事の報酬

を決めることができます。

もちろん、選ばれることが前提ですが…

 

 

【編集後記】

※焚き火の様子

今日は午前中に男髪仁に行き散髪。

移転し、さらにパワーアップしています。ヘッドスパでスッキリしたー。

その後、自宅で焼き肉をしました。写真は食後の焚き火。

そして洗車をして愛車もスッキリ。

 

ブログの更新頻度が減っています。

宣言通り、今いるお客様に精いっぱいのお役立ちをして参る所存です。

選び選ばれたお客様と一緒に素敵な体験をさせていただいております。

ちなみに下記のツイートは20,000以上のインプレッションを記録しました。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

会計業界ワークライフバランス座談会を開催しました<№644>

※エルプラザの会議室 無料イベントだと利用料金も格安   皆さん、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は睡眠ばっちり。 21時就寝でした…   昨日は、 …

イクメン税理士の不養生(ご飯支度や子どものお世話で、自分の身の回りがおろそかになるの巻)<№477>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 写真は2週間くらい前の様子。 現在の札幌市内は雪もなく、人出も少なく、静かな連休です。   イクメン税理士の不養生 「医師の …

一人親方・フリーランス必見!熱中症予防とエアコン経費処理のポイント<№743>

暑さが厳しくなる季節、建設業の一人親方やフードデリバリー配達員、特定フリーランスの方々にとって、熱中症は大きなリスクです。2025年6月1日から施行される改正労働安全衛生規則では、熱中症予防対策が強化 …

研いだら動こう<№69>

研ぐ日だった一昨日 ITAITAブログ「研ぐ時間を確保しよう」でご紹介の通り、一昨日は子どもが負傷したため、急遽病院に行ったり、子どもと過ごしたりという一日でした。 明けて、昨日。 スロットカーも、包 …

【泣くのをこらえて】息子と娘の卒業式が終わりました<№733>

※卒業おめでとう   皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、2週連続の子どもたちの卒業式について書きます。   ①息子の中学校卒業式 最初に行われ …