税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【アロマで集中】自宅事務所で集中して仕事をするためのルーティン<№684>

投稿日:

Pocket

※JALのラウンジアロマ オイルセット

 

JALのアロマがオススメです

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は、よく聞かれる「自宅事務所で仕事に集中できますか?」について、私が実践していることを紹介します。

それは「香りで仕事スイッチを入れる」です。

 

私のオススメはJALサイトで販売しているアロマセット。

空港ラウンジで使われている香りを自宅で楽しめるセットです。

私は3年ほど前から何度か購入しています。

基本的にビジネス利用が多いラウンジで、リラックスしながらも弛緩させない絶妙な調香が自宅仕事にもぴったりです。

 

税理士試験受験時代にも香りを活用していた

税理士試験に挑戦していたころ、2科目同時に勉強するときに、香りを切り替えスイッチにしていました。

具体的には、「ロクシタンのハンドクリームをつけて財務諸表論の理論学習を始める」というのをルーティンにしていたのです。

計算とは頭の使い方が違う理論科目。

「何らかのスイッチを使ってみたら、脳みその違うところが活性化するのではないか」と思い、はじめてみました。(ただの気のせいなのは知っている…)

ただ、案外とこれが自分に合っていたのです。

勉強や仕事は視覚優位になりがちですが、嗅覚を活用することも考えてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

もともと、新千歳空港にマイカーで行って出張することが多いので空港ラウンジは仕事をする場所としてイメージしています。

だからこそ、このアロマが仕事モードのスイッチにぴったりだったのだと思います。

他にも富良野ラベンダーのアロマも使っています。

あまりアロマになじみのない方もいるかもしれませんが、自宅事務所のいいところは「自分の五感に最適チューニングできる」ことです。

  • 視覚(お気に入りの絵画照明の色合いや照度、観葉植物の配置、大型モニターの設置)
  • 聴覚(仕事開始の際はクラシックを再生することが多い)
  • 嗅覚(今回の記事です)
  • 触覚(ゲーミングマウスやマウスパッドなど手で触れるものもあれば、スタンディングデスクで仕事をしながら足裏を刺激する青竹踏みもお気に入りです)
  • 味覚(コーヒーやミントタブレット)

せっかくの自宅事務所です。

お気に入りの環境を整えたら、「集中できないかも」なんていう不安は無くなりますよー。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


関連記事

銀行からの紹介がひっきりなしに続く税理士とは<№99>

銀行からの紹介 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日の札幌は路面が大変滑りやすくなっております。 運転に集中力が必要ですし、移動時間もいつもよりも多くかかります …

「板倉さんはテキスト発信で損をしているよね」と言われたハナシ<№563>

※クリスマスケーキ(娘が撮影)   岡本さんに会ってきた こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日午前は年末のあいさつ回りなどを中心に。 お客様や、独立前に勤務 …

【税理士のカバンの中】お気に入りの革製品を紹介します<№742>

※右からお財布、手帳、携帯電話   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、自分の使っている革製品について。   ①お財布 ソメスサドル(ハノーバ …

公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください)<№192>

「公務員から税理士」でよく検索されています おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日の札幌は雨です。作業がはかどるいい天気。   さて、見出しのとおり …

新聞を複数購読することのメリット3選<№657>

※吹雪の輪厚PA   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 上の画像は先週の出張の様子です。 航空機の欠航も相次いだ日。高速道路も通行止めとなり、久しぶりの冬道峠越えをし …