税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

新聞を複数購読することのメリット3選<№657>

投稿日:

Pocket

※吹雪の輪厚PA

 

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

上の画像は先週の出張の様子です。

航空機の欠航も相次いだ日。高速道路も通行止めとなり、久しぶりの冬道峠越えをしました。

 

 

※晴天の由仁町PA

 

その前日はこんなにいい天気だったのですが。

ともあれ、安全運転で無事帰ってこられました。

 

さて、

新年から新聞を2紙購読しています。

これまでの北海道新聞に、飛び込み営業で来られた全国紙を追加した形です。

今日はそんな複数購読のメリットについて書いてみます。

 

複数購読のメリット① 記事の読み比べができる

北海道の出来事が中心で構成されている北海道新聞は、

  • 顧問先の記事が載る
  • 顧問先にキュレーターとして情報共有できる記事が多い
  • 元職場(北海道銀行、厚生労働省北海道労働局)の人事情報が載る

といったメリットがあります。

しかし、全国的なニュースに対して独自の取材ソースがある印象は乏しく、最近購読した全国紙の「本誌独占記事」に目新しさを感じます。

まさに購読する価値、ニュースバリューがあるなという印象です。

 

複数購読のメリット② 4コマ漫画での娘とのコミュニケーションが増えた

イラストを描くのが好きな娘(小5)は、新聞の楽しみ方も自分の興味関心に沿っています。

4コマ漫画の起承転結や、少ないタッチで表現する技法などをチェックしている様子。

どんなに眠い朝でも北海道新聞の「ねぇぴよちゃん」に目を通してから学校に行きます。

そこに、全国紙の4コマ漫画も増えました。

こちらの方が連載期間が長く、昔ながらの線画表現ですが、(風刺が効いている回があるなど)長期連載たるクオリティが魅力です。

「こっちも見てごらんよ」と、娘とのコミュニケーションが増えました。

 

複数購読のメリット③ 朝に新聞を取り合わなくて良くなった

中学2年生の息子は、毎朝の新聞が習慣になってきました。

朝の時間に気になる見出しだけチェックしたり、興味のあるトピックを読んでコメントをすることもあります。

活字を好きになってくれたことはとっても嬉しい。

 

でも、お父ちゃんにとってちょっと悩みだったのは、新聞を読むタイミングが重なること。

仕事の情報収集なので、午前中の外訪があればその前に読んでおきたい。

そんな時に2紙あると平和です(笑)

 

まとめ

もちろんデメリットもちょっとあります。

古新聞の増えるスピードが倍化しました。

 

でも、親子のコミュニケーションが増えて、得られる知識が増えるのです。

もう少し、2紙購読を続けます。

 

【編集後記】

法定調書や償却資産税についてはいったん完了。

今日は顧問先の融資書類の作成などを行います。

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

廣升インパクト<№42>

廣升ブログに取り上げられた!! みなさん、おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉です。 ここ数日、ブログにたくさんのアクセスをいただきました。 ありがとうございます。 その理由は、前回 …

【善意のバトンリレー】恩返しではなく恩送りを意識してみよう<№579>

※まだ雪が多く残っている円山公園地区   ご恩に感謝の日々 こんにちは。 北海道札幌市の税理士 板倉圭吾です。   以前にもブログに書いたことがあります。 ご恩をいただいた方へのお …

イクメン税理士が創業支援で気を付けている3ステップ<№535>

※朝日と原爆ドーム(iPhone11proMAXにて撮影/広角レンズ使用/エフェクト無し)   広島県出張に行ってきました 皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 北海道札幌市のイクメン税理士 板 …

(対税理士の関係性において)freeeがTKC化していると感じる件<№476>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、北海道神宮に散歩に行ってきました。 写真はエゾリスをじーっと見ている子どもたちです。 今日は七五三で混んでいましたので、参拝は …

ドラゴンボールに感謝したアメリカの夜(回想)<№126>

※1999年8月 アメリカ横断旅行 テキサスレンジャーズ(ノーランライアン シグネチャー)のキャップかぶってる 子どもが朝ごはん食べるのを見ていて思ったこと おはようございます。 北海道札幌市西区のイ …