税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【イクメン税理士の3月6日】事務所環境の整備をしました<№662>

投稿日:

Pocket

※SwitchBot スマートロック

 

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

確定申告はほぼ完了し、いつもの法人メインの業務に戻っております。

進行管理を自分で決められるのがひとり税理士の強みですよね。

今週は体のメンテナンスや、事務所環境の整備を行っています。

 

スマートロックの導入

職住一致の板倉事務所。

玄関のセキュリティを向上させたいと思っておりました。

そこでスマートロックを採用することに。

指紋認証パッド

※玄関外側から見た写真

 

暗証番号、アプリ操作、指紋認証、カード認証などを使って鍵を開けることができます。

 

スマートロック

※玄関内側から見た写真

 

モーターが内蔵されており、自動で鍵を閉めてくれます。

開けっ放しを防ぐとこができるのが便利です。

 

案外簡単に取り付けできる

Amazonのレビューを見てもあまり良く分からなかったのですが、

  • ハブ
  • SwitchBot スマートロック プロ(スマートロックと指紋認証パッドのセット)

の2種類を購入すれば良いらしいということだけは何とか理解。

※到着したところ

 

ハブはまさに家電などを束ねる立場で、これらの機器だけではなく学習リモコンとしても機能します。

スマートロックの取り付けは「ちょっとめんどうなのかなー」と思いつつ、やってみるとセットアップは1時間かからずにできました。

むしろ30分程度!!

紙の説明書が詳しいので、それに沿っていけば出来るし、紛失しそうな部品は予備も同梱されているので安心です。

(あえて言うなら、折り畳み式の説明書なので、ちゃんと次のページを見てから進めた方が良い)

 

作業照度にもこだわりを

もともと建売住宅の備品として付いていた照明は、税理士事務所として使うには照度不足でした。

少し大きめの12畳用を購入し、暖色と寒色も切り替えられるものです。

このリモコンをスイッチボットのハブに学習させて、iPhone上で明るさの調整をすることができるようになりました。

 

まとめ

3月のこの時期に事務所環境の整備ができる生き方。

私は好きです。独立して自分で選んだ生き方です。

リンカーンの「斧を研ぐ」と同じように、準備の大切さを重視しています。

昨年のうちから着々と準備を進めて、2月末には確定申告モードを終わらせるのが私のやり方です。

 

よそはよそ、うちはうち。

当然ですが、この時期に文字通り命を削って仕事をすることを否定する気はありません。

 

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


  1. […] シーリングライト(以前のブログ記事で紹介)を新しいものに変えて様子を見ていたのですが、自分の背後にある照明のためあまり手元を明るくする効果はなかったという… […]

関連記事

【元労基署職員が解説!!すぐわかる現場労災の番号】建設業の経理担当者必見!!元請に教える労働保険番号はどれ?<№149>

※画像出典:「ぱくたそ」サイト許諾済   建設業の労働保険番号はたくさんあってわかりづらい 北海道札幌市の税理士 板倉圭吾です。 元労働基準監督署職員として、労働保険関係の情報発信もしていま …

税理士が税の無料相談窓口で学ぶこと<№107>

税の無料相談 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日、北海道税理士会の無料相談窓口を担当しました。 今日も担当します。 いつも思うこと 私が担当していて毎回感じる …

確定申告のご報告に行って、お魚をいただいた<№282>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   昨日はひな祭り。 板倉家も、娘がいるのでお祝いをしました。   上の写真は、マグロとソイの握り。 ソ …

【イクメン税理士の顧問考】税理士のサポートと経営者の自立について考えてみた<№570>

※今朝の散歩にて@札幌市中央区   税理士のサポートと経営者の自立について考えてみた おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、「税理士のサポート」と …

久しぶりのSNSデトックス<№454>

※娘が「ブログネタにしていいよ」と描いた絵を撮影させてくれました   お客様への価値提供のためにリソースを集中させる こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日はちょっ …