税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください)<№192>

投稿日:

Pocket

「公務員から税理士」でよく検索されています

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日の札幌は雨です。作業がはかどるいい天気。

 

さて、見出しのとおり「公務員から税理士」でよく検索されています。

公務員がこれからのキャリア展望を考えたときに、他の芝生が青く見えるのは当然のことと思います。

以前にも記事にしましたが、

同じ条件の方がいたら同じ行政サービスをするというのも必要です。そのために通達や政令に沿った判断が求められます。

同じ行政サービスをするためには、他の職員でも同じ判断をするということも求められます。(そして、俸給もあまり差がつきません)

行政処分や決定に際し、前例を重視するのは「行政の安定性」を保つためです。

これは、創意工夫を育む環境とは言えず、若手が悩んでしまう一因でしょう。

新聞報道、政治家、上局や本省などの上や外からの指摘には敏感ですが、組織の下からの改善というのは届きにくいと実感していました。

「不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」

「日本を進化させる生存戦略」

などは、自分にはない才能だなぁという気持ちで見ておりました。

 

「辞めるのを決断できない」のか「続けることを決断」をしているのか

最近、現職公務員と話す機会がありましたが、

「税理士取って良かったね」

「仕事辛いし辞めたいけど、私は辞めても何もできないしなぁ」

って感じでした。上の用語で検索していただいた方も同じような気持ちでしょうか。

 

私の場合、次のような思考ステップでした。

  1. 石巻労基署に災害応援として派遣され、単身赴任や定年に人生を左右されたくないと考える
  2. 国家公務員を辞めることを決意
  3. 税理士試験に挑戦すると決めた
  4. 育児休業取得で単身赴任解消 (受験と育児の両立を図る)

 

まず辞めると決断することが大切

辞めると決断すると、「辞めても何もできないしなぁ」とは考えないものです。だって何かしないと生きていけないもん。

定年まで続けると決断しても、同じです。だって辞めないもん。

まず、辞めるか続けるか決断しましょう。結論があいまいなまま悩んでいるのはエネルギーの浪費です。

それならいっそ、「5年間は続ける。先のことはその時見えた景色で考える」という方がよっぽど健全だと思います。

OJT、ライフイベント… 生きていれば必ず経験値は増えます。見える景色も変わってくるものです。

 

終身雇用は誰得?

「身分保障のある公務員になったのに、途中で辞めるのは…」という意見も聞こえます。

「あなたを採用したことで、不採用だった人がいる。途中で辞めることは、その人にとっても誠実ではない」と、私は言われました(実話)

 

保障を放棄することは労働者の自由です。生命保険を途中で解約するようなイメージと捉えています。

公職の任命を政治的背景に影響されないために、公正な試験で採用し、身分保障を行うことは採用側のメリットです。私が辞めても、定員は決まっており補充されます。

 

まとめ

  • 税理士になって良かったこと
  • 開業して良かったこと

をこのブログではご紹介しています。

でも、それらの根底には「公務員を辞める」という決断がありました。

真剣に悩んで、紙に書き出して、決断して、決断を家族に認めてもらって… 今があります。

 

 

この記事を読んでビビビと来た方には、税理士試験をおススメします。税理士を目指すと決めたならば、「税理士受験生コンサルティング」をおススメします

板倉事務所は、税理士を目指す方を応援します。本気の方とお話したいので交通費とコーヒー代だけはご請求させてください。

面談は毎月1組限定です。お問い合わせフォームからお申し込みください。

対象者

税理士受験生(次回の試験を必ず受験すると決意されている方)及びその保護者の方

内容

例)勉強方法、受験と仕事の両立、受験と子育ての両立、税理士業界について、公務員と税理士どっちがいいか、残業なく受験に集中できる税理士事務所への転職相談など

金額

30分 2,160円(板倉の交通費と全員のコーヒー代として:消費税込み)

場所・時間

場所は札幌市内のスターバックスなどを予定しております。Skypeも可能です(同額)。保育園のお迎えがあるので、平日の9:00-17:00の枠内で調整させていただきます。

お支払方法

お支払いは事前決済をお願いしております。前日までの銀行振込をお願いします。

 

【編集後記】

昨日、こんな記事を書いたら、また新しいご紹介をいただきました。嬉しいです。「ブログご覧ください」とお伝えしましたが。

関与先から特例事業承継税制についてお問い合わせ。明日、プレゼンです。

昨日はひとり税理士の岩田さんとランチ。電話がたくさん鳴っていて忙しそうでした。

 

【昨日の1日1新】

熊本法学(共著論文)の校正作業

びっくりドンキー札幌駅前通り店

-ひとり税理士

執筆者:


  1. […] 公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください) […]

  2. […] 公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください) […]

  3. […] 公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください) […]

関連記事

【山里亮太さんの本を読んで】イクメン税理士は天才を目指さない<№338>

  息子の看病をしながら読書をしています 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   昨日の昼頃から息子が体調不良に。 胃腸の風邪のよう …

夢をかなえたい人へ【イクメン税理士の実践紹介】考えておきたい8つの要素<№631>

※娘からの父の日のプレゼントです(イラスト)   実現したいことを記録しておこう こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 職住一致の自宅事務所で、育児と仕事の両立を図ってい …

【イクメン税理士の悩み】夜に出かけるのはまだ負担が多い<№334>

皆さんこんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   写真はおとといの晩御飯。 豚丼と、シジミの味噌汁、ほうれん草のお浸しと超シンプル。   夕方から出かけ …

「もっとお支払いします」と言われた時に提案する3つのパターン<№187>

※マリオカートのキングテレサ 「もっとお支払いします」と言われた おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は早朝の雷鳴とスコールのあと、日中は30度という体験な …

連休であっても月初のルーティンは守る(IKUMEN飯紹介あり)<№516>

※今日の北海道神宮です。家族でウォーキング。 月初のルーティン 皆様、こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は晴れ間も見えましたが、寒い日でした。 でも、午後はウォーキ …