税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

3連休で見た映画・マンガを紹介する<№685>

投稿日:

Pocket

※映画「ルックバック」公式パンフレット

 

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は3連休で楽しんだ映画とマンガについて紹介します。

 

①カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義(マンガ)

アマゾンのリンクはこちら

「現在の世の中は、1%の経済強者と99%の弱者(カモ)で構成されているカモリズム社会」だと指摘する主人公が悪徳商法を懲らしめていく現代の水戸黄門的なマンガです。

銀行員や公務員だった時よりも、独立し経営者となってから社会のいろいろなことを見聞きする機会が増えています。

この作品に出てくる「儲け」のカラクリについても考える機会が多いです。

もっとも、マンガに取り上げられるような悪徳商法をお手伝いすることは決してなく、私が顧問税理士を務める会社は真摯に事業を営まれている方ばかりです。

しかし、他方で悪徳商法がなくなっていないのも事実。

顧問先や私がカモにされる可能性もあるわけです。

彼らが何を考えて、何を使って儲けようとしているのかを知っておくことが大切だと思い読んでみました。

ポンジスキームや詐欺的な話は、割と身近にも潜んでいます。

独語の感想…明日は我が身と思って、気を引き締めようと決意しました。

 

②「ルックバック」(アニメーション映画)

是非みなさんにも観てほしいのであらすじは紹介しませんが、

  • 小学生の娘
  • 中学生の息子

と年齢バラバラの板倉家でも楽しめる作品でした。

チェンソーマンの藤本タツキさんが原作を書き、押山清高さんが監督・脚本・キャラクターデザインを手掛けています。

  • 努力の量と方向性
  • 依存と自立
  • 他者への敬意
  • 不条理との向き合い方

などが私の気づきです。

個人的には「君たちはどう生きるのか」と同じくらいの密度のメッセージをこの作品から受け取りました。

上映時間は58分と長くないので、興味がある方は映画館で観ていただければ。

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

イクメン税理士が直面した初めてのヒヤリハット<№82>

あまり大きな声では言えないのですが 昨日、顧問先のお客様からの電話がありました。 私の確認不足でお客様にご迷惑をおかけしたことが発覚したのです。 致命的なものではありませんが、税務に関してはヒヤリハッ …

社長のあなたが明日骨折するとして備えてほしい3つのこと<№102>

突然のアクシデント おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日、関与先の社長様のお見舞いに行ってきました。 私と同じくらいの年齢です。土曜日に骨折されたとのこと。 「 …

ドラゴンボールに感謝したアメリカの夜(回想)<№126>

※1999年8月 アメリカ横断旅行 テキサスレンジャーズ(ノーランライアン シグネチャー)のキャップかぶってる 子どもが朝ごはん食べるのを見ていて思ったこと おはようございます。 北海道札幌市西区のイ …

「労務のプロ」の研修会に参加<№235>

※娘作成の絵本「ある森に、妖精が住んでいました。でもその妖精はいたずらが好き…」 後の展開が楽しみになる設定です。やるな 働き方改革研修会に参加 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税 …

繁忙期のアウトプットを考えよう(自戒の念)<№106>

今日はこれといってコンテンツはないのです   ひな人形を飾りました。 左は、母の陶芸遺作です。   何もないなら書かない方が良いのでは? 何もないなら投稿しないほうが良いのでは? …