※大阪万博会場
皆様ごきげんよう。
北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。
今日は暑さに弱い板倉が夏の大阪に行ってきた話です。
【PR】
2025/9/11~12日にフリーランス向けのイベントを福岡で開催します。
絶賛申込受付中。
来場特典ノベルティを協賛各社からたくさんいただいております!!
夏の大阪イベントが気になる…でも
子育て中の親として、USJは定期的に訪れたい場所です。
東のディズニーリゾート、西のUSJは子どもも大好き。
(南のジャングリアも気になっています)
でも夏はちょっと…と思っていました。
道北、浜頓別町出身の私にとっては最近の札幌も十分に暑いです。
ところが今年は夏に大阪へ出かけることにしました。
なんて言っても万博が開催されるからね。
暑さ対策は十分に
- 首を覆える布がついているハット型の防止(ニューエラ)
- UVカット機能つきの長袖パーカー
- ハンディファン(Francfranc)
- 凍らせたパウチ容器のアクエリアス
- 冷却シート
- 日傘(UNIQLO)
以上は実際に持って行ったものです。
あったらいいなと思ったものBEST3
- 空調ベスト(買ったけど持って行かなかった)
- 飲む飲料ボトルでミスト機能付きのもの(こんなやつ)
ハンディファンだけで冷感を得ようと思うと風量を強くしがち→バッテリー早くなくなる→モバイルバッテリーとケーブルでつなぐ→コード絡まる
みたいなループを避けるために、セルフミストがあったらいいなと思いました。
思っていたよりもUSJも万博もミストの場所は少ないです。みんなそこでたたずんでいますが、立ち止まるとまた暑さを感じる…
移動しながら冷気を感じたかった。
空調ベストはバッテリーの重さで持参を断念したのですが、あったら良かったと思いました。
あと、暑さ対策ではないのですが万博非公式マップは是非用意していった方が良いです。
これをウチワに印刷している人がいて、頭いいなと思いました。
カバン選びも大切
冷たい飲料などは濡れてしまうので、外側に飲料ホルダーがついているリュックが良さそう。
両手を何も持たない状態にできることが結構大切。
ハンディファン、日傘、スマホなど手で持つものを入れ替えながら、たまには手を休めながらというのが最適解の気がします。
背中が暑いときに、前掛けができるとさらに良い!!
まとめ
ホグワーツ城@USJ
子連れの夏季のおでかけは、暑さをどう回避するかにかかっていると思います。
ベビーカーは地上高が大人よりも低い位置になるので、さらに工夫が必要ですよね。
夜間の直射日光が当たらない時間帯も選択肢に入れて、安全に楽しみましょう。
【編集後記】
なんと、2025年大阪・関西万博「チリ共和国館」に…
ぺんぎんが展示されています!