税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ひとり税理士

仁で考えたイクメン税理士の戦う場所(相撲と百人一首)<№71>

投稿日:2017年12月4日 更新日:

Pocket

髪を切った

金曜日、札幌市西区西野の男髪 仁で髪を切ってきました。

一部関係者に好評のテーマです。

そこでのやり取りで、「やっぱりこの理髪店はすごいな」と思ったことを紹介します。

 

いまの悩み

最後に重いのを入れちゃいましたが、髪を切っている間に代表の瀧代さんとそんな話をしました。

 

瀧代アンサー

「同じ土俵に立たないことですよ」

「向こうが『まわしを付けて髷結って相撲』だったなら、こっちは『和服着て畳の上で百人一首かるたを取る』くらい違うところにいるべき」

「業界のマッピングを意識して、ライバルがいないところ少ないところを考えましょう」

と、いうことを自身の経営する理容業の経験を交えて話してくれました。

※私が聞いたからしゃべっただけで、普段は無口な職人肌です。

 

河瀬アンサー

その「同じ土俵ではない理髪店」をどう具現化しているのかを店長河瀬さんにも聞いてみました。

  • 顔剃りの時は、お客様の呼吸に合わせて動かす
  • シャンプーは、指を動かす速さ強弱をお客様によって変える

など、細部まで手を抜かない姿勢に驚きました。

 

チームとしての仁

スタッフ全員でお客様と向かい合うことにフォーカスしており、実際素晴らしい時間を過ごせます。

ITAITAブログ「2万円の理容室で1日1新を考えた」

いつも行くたびに、自分の仕事への発見があるのです。

 

板倉事務所が考える2つの要素

対して、板倉事務所

ひとり税理士としてお客様と向かい合うため、考えること。

その①自分の質を高める

  • 税理士として本質的な税務の知識
  • 税理士としての業務効率化(事務所内・お客様とのやり取り)
  • 板倉個人としての健康の確保

書籍での勉強、セミナーの参加、セミナーの開催、パーソナルトレーナーによる肉体改造を実践中です。

自分の土俵でしっかり勝負できるように鍛えましょう。

 

その②自分の土俵の仕事に絞る

イクメン税理士を確立するためには、「仕事を増やしすぎないこと」だと思いました。

尊敬できるお客様のために、自分が成長できる業務を、効率を考えた作業時間の枠内で成果物として提供し、適正な報酬をいただく。

すべてが×ならお断りしなくてはいけません。

報酬だけが◎でもお断りするべきでしょう。それなら、報酬が少なくても他が◎の仕事を優先します。

 

その軸になるのが、ワーキングマザーとイクメンをサポートするというミッションです。

ミッションを意識して、戦う場所を決めましょう。

 

【週末の1日1新】

千歳レラで開催されるスロットカー大会

-イクメン, ひとり税理士

執筆者:


関連記事

【2025年】あけましておめでとうございます<№711>

※新宿のゴジラ 2024/12/17撮影   明けましておめでとうございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。   家族4人、穏やかに新年を迎えられたことに感謝していま …

「外食よりもお父ちゃんのうどんが食べたい」と言われたハナシ【イクメン税理士の腕が鳴る】<№472>

  おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は料理の記事をお送りいたします。   「今日は学校に行きたくない」の昼ごはん 昨日、娘が小学校を休みまし …

【イクメン税理士の交渉論】北風と太陽<№584>

※昨日の北海道神宮   税理士として心がけていること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、「交渉時に税理士として心がけていること」です。 &nb …

【イクメン税理士の金曜日】娘と一緒に家事をしよう<№453>

こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、職住一致のイクメン税理士ならではの記事です。 金曜日の晩御飯を娘と一緒に作りました。   まずは買い物 【メイン】 カツ( …

【登校前のコミュニケーション】「楽しんでね」が朝の合言葉<№745>

※2025/5/26飛行機から撮影 久慈市上空あたり   ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は短め。   我が家の朝のルーティンです。 2人の子どもた …