税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ 会計IT

【外勤時に使いたい】確定申告報酬で買ったもの<№666>

投稿日:2024年4月3日 更新日:

Pocket

※出先で3画面は効率up

 

確定申告が終わりました

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

新年度が始まりましたね。

今日は、確定申告報酬で買ったものについて。

 

所得税確定申告…少ないとは言いつつ、板倉事務所でもお手伝いをさせていただいております。

キャッチフレーズは「去年より効率的に、去年よりも事業主に人生の調和を」です。(勝手にそう思っている)

今年いただいた報酬で、法人顧問も個人確定申告も更に効率的に行える機器を購入しました。

 

①モバイルバッテリー Anker Prime Power Bank (27650mAh, 250W )

一つ目は、PC給電ができるモバイルバッテリーです。

大きさはそれなりにありますが、こんな時にはとても便利。

外勤でPCを使う時にいつも延長コードを持ち歩く必要もなくなりそうです。

そう考えると、サイズも許せる。

残時間を把握することもできるし、シャンパンゴールドの見た目も好きです。

中学生の時に買ったsonyのカセットウォークマンが同色で、それを思い出します。

 

②デュアル モバイルモニター 15.6インチ FHD 2画面 トリプルモニター 折りたたみ式

写真左側がモバイルモニターです。

surfaceとは(USB 3.1 ポートを介して)USB-Cケーブル1本で接続して2画面を拡張できます。

別な電源も不要。

しかも、下の画面を寝かせた状態にできるので、対面の打ち合わせでは圧迫感を与えないのもいい感じ。

画面が大きい分、これまでの1画面モバイルディスプレイよりは持ち運びに工夫が必要そうですが、この使い勝手はその価値があります。

※2024/10/19加筆 

使用中に1画面が表示されなくなったため使うのをやめました。使っていたのは半年でしたが、クルマ移動では重さも大きさも気になりませんでした。他方で、2画面拡張は思いのほか視界を遮るので、対面でのお客様との打ち合わせ時には写真のように下の画面を寝かせた状態で使うことが多く、1画面拡張でも良いのではないかというのが最終的な感想です。Amazonのセールで1画面のモバイルディスプレイを購入して到着待ちです。

 

まとめ

今回購入したものは、クルマ移動を前提として購入しました。

飛行機や電車移動だと、持ち運び荷物に制約があり、この二つを常に持ち歩くかどうかは未定です。

とはいえ、お手伝いしている関与先は北海道内が多く、クルマ移動限定でもこの二つの機器がもたらす恩恵を想像してワクワクしています。

 

実は、3つ目として家族で一緒に体験したこともあります。

確定申告を重ねることに、親としても多くの思い出を増やしていくことも諦めていません。

 

【編集後記】

今週は多く移動して、多くの人と会う週です。

しっかり体のメンテナンスをして、日々絶好調で過ごそうと思っています。

-ひとり税理士, ブログ, 会計IT

執筆者:


  1. […] あとは、モバイルディスプレイが壊れたことも編集後記に書いておこう。 […]

関連記事

税務署相談窓口を売上の柱にしない<№65>

開業したての税理士にとっての収入源 開業したてで、顧問先が少ない場合、収入源として 資格学校などの講師 先輩事務所でのお手伝い などが挙げられます。 そして、タイトルの 税務署相談窓口 税理士会の無料 …

新聞を複数購読することのメリット3選<№657>

※吹雪の輪厚PA   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 上の画像は先週の出張の様子です。 航空機の欠航も相次いだ日。高速道路も通行止めとなり、久しぶりの冬道峠越えをし …

妻のインフルエンザの時こそ、イクメン税理士の本領発揮の時である<№95>

妻が熱発した こんにちは 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   土曜日の午後に出張から帰ったのですが、妻が熱を出しまていました。 妻の体調によっては受診 子どもへの感染 週末 …

IT補助金を武器にする?<№133>

※昨日の晩御飯 麻婆豆腐丼、サンマ焼き 「IT導入補助金」交付申請期間が開始 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 2018/4/20から、経済産業省補助金事務局にお …

編集後記的な…<№252>

こんにちは。 札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 息子が冬休みに入り、イクメンウェイトが増しております。   家族元気で過ごしておりますが、業務を優先してブログはお休みしておりました。 …