税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

「成功者の告白」をイクメン税理士がお渡しする理由<№396>

投稿日:

Pocket

こんにちは。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

今日は取りとめのない話題です。

 

「成功者の告白」をご存じですか?

「成功者の告白」という本をご存じでしょうか?

神田昌典さんが書かれたビジネス本です。

これまで、数人の社長にお渡ししてきました。

 

経営者に読んでほしい理由

私が経営者にこの本をお渡しするのは、家庭を大切にするとか、信頼を集めるだとか、生き方としての初心を思い出させてくれるからです。

ビジネスの発展とともに、生き方にひずみが生じることがあります。

生き方のひずみが、何をもたらすのか。

そういうことをお伝えしたくて、この本をお渡しします。

 

そして、予想外のことが起こった時にどう受け入れるのか。ということについても示唆に富んでいます。

 

伴走者としての税理士の役割

子育てでは、全てを親が先回りすることがいいとは限りません(と、育児書には書いてある)。失敗を経て、成長することもあるからです。

 

経営者と税理士の関係を考えてみました。

親子のような関係ではないのです。

「伴走者」というのがしっくりくるのかな。

 

ペース配分や給水はお手伝いするけれど、背中を押し続けることはできません。

生き方のひずみを直すこともできません。

 

ただ、そのひずみを感じることはできるのかなと。

そういう時にそっと差し出す本です。

 

どんな感情を得ようと思って創業したのでしょうか。

家族がどんな感情でいてほしいでしょうか。

その初心で、今の状況をどう思うでしょうか。

 

口に出すと暑苦しいテーマを本に託しています。

「税理士の仕事ではない」と言ってしまえばそうなのですが、お客様をそこまでお支えする覚悟でおります。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

渋谷に向かっています<№352>

※ある日の夕食   開業3年目のチャレンジ 2年前の今日のブログ おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は開業セミナーを開催します。 初の道外セミナ …

【イクメン税理士のメンタル安定術】組織の論理に異議を唱えるのはひとり税理士の「免疫力アップ」「守備力向上」の証だ<№481>

※雨上がりの神宮参道(今朝)   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   独立してから、「これはおかしい」と思ったことは声を上げるようにしてい …

いつも通りの朝に感謝<№403>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は結構降りましたね。 さっぽろ雪まつり、開幕です。   ブログのアクセスが増えていました 1月のPVが、これま …

イクメン税理士だからこそできる「朝の時間のこだわり」<№83>

「子育て世帯の朝は1秒を争う」とよく言われるが おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 「子育て世帯の朝は1秒を争う」とよく言われるが、贅沢に時間を使うべき時もあるよね とい …

【顧問報酬は、税理士とお客様の信頼関係の意思表示】顧問報酬の改定を快諾していただいた<№319>

顧問報酬の価格改定 こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日はお客様に顧問報酬の価格改定を快諾していただきました。 いわゆる「値上げ」です。   …