税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

落とし物を拾ったハナシ<№601>

投稿日:

Pocket

※今朝の北海道神宮

 

ウォーキング中の出来事

皆様、ごきげんよう。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は札幌市内公立中学校の始業式です。22日から娘(小学生)の学校が始まったのに続き、ようやく息子も二学期が始まります。

私も見送りがてら朝ウォーキングしてきたのですが、道中で落とし物を拾いました。

交通系のICカードが入っていたので警察に届けて、書類を記入することに。

 

「書類を作りますね」と言われる

チャージ残高がいくらかはわかりませんが、ちゃんと対応してくださいます。

「書類を作るので少しお時間をください」と言われました。

私の住所氏名などを聞き取った後に、警察官がPCで書類を作成。だいたい10分くらいでしょうか。印刷したものに署名をします。

そこには拾った物が明記されており、それに加えて

  • 費用を請求する権利
  • 報労金を受ける権利
  • 所有権を取得する権利

を放棄した旨が書かれています。

同じものを控として交付してくれます。

タイトルは、「拾得物件預り書」でした。

 

警察官の仕事を観察できる機会はめずらしい

こんな機会はめずらしいので、観察しておりました。

とにかく、忙しいですね。

  • 本部からの直通回線電話
  • 住民からの外線電話
  • 装備品から聞こえる無線通信

いろいろなところから、呼び出されています。

気が休まらないだろうなぁと感じました。

今日もみんなの平和な暮らしのためにありがとう。

 

 

【編集後記】

公務員時代には、「相手は役所の窓口担当を選べないのだから、ちゃんとしよう」と思っておりました。

今回の警察官の方は丁寧な対応でとても好印象です。

 

私は開業ひとり税理士として、選び選ばれる関係を顧問先と構築するために日々奮闘しております。

それには公務員時代とは全く違う思考が必要です。

選ばれるための「専門性の向上」と「親しみやすさの醸成」と同時に、「(価値提供や報酬を適正に評価くださる)お客様を選ぶ軸」というものを考えています。

日々試行錯誤ですが、開業から5年間で「安心と尊敬を交換し合えるお客様」が増えてきました。

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

イクメン税理士の出口戦略<№547>

※今朝の北海道神宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今朝のウォーキングではリスに会いました。   イクメン税理士という生 …

イクメン税理士が無料で提供出来ること(プロとしての自覚)<№504>

※10日前の北海道神宮 ※今朝の北海道神宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 一気に雪解けが進みました。今日も暖かくなりそうです。 「今日は無料で …

「税理士なのにイクメン?」の評価は気にしない<№407>

※二日連続でプラス気温の予想です   税理士なのに〇〇 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌は暖かく、路面スリップや落雪が心配な状況。 先日の大雪 …

顧問先とのやり取りはチャットワークをオススメします<№49>

順次、顧問先にチャットワークをオススメしております。 担当者さまとの日常的なやり取りは、ほぼ集約されてきました。 チャットワークとは お客様には「ビジネス版のLINE」とご紹介しています。 基本的に板 …

【税理士受験生を応援しています】実は税理士になりたいと思ってから、官報合格まで20年かかりました<№331>

※ちくわと大葉の炒め物(味付けは焼き肉のたれ)   実は税理士になりたいと思ってから、官報合格まで20年かかりました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です …