税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

ひとり税理士はお客様のかゆみを探せ~孫の手理論~<№135>

投稿日:

Pocket

※ようやくつくしが!!

嬉しいお客様の声

おはようございます。

北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

札幌も春が感じられるようになってきました。

今朝は、ツクシを発見。

 

昨日は、嬉しいお客様の声をいただきました。

いつかは向き合わねば、と思いつつまだ先の事・・・と頭の隅に追いやっていた問題にスポットライトが当たりました!かゆいところに手が届いた感がすごくて、ちょっと感動すらしております・・・。

こちらこそ、こんな風に言っていただけて嬉しいです。

でもね、私の今回貢献できたところは、かゆいところに私の手を差し伸べたことではないのです。

例えるならば、「ここがかゆいと思うけど、どう?」と孫の手を渡したようなものです。(以下、「孫の手理論」と呼びます)

 

孫の手理論とはチームで考えること

ひとり税理士として活動していると、得意分野ばかりを押さえがちです。お客様の課題が自分の苦手分野だった場合、どうすれば良いでしょうか?

  • 通達、裁決などを文献を調べ、同業の先輩税理士に相談し、自分の苦手分野を克服する(自分が適切にお客様の背中をかけるようになる)
  • お客様の課題を一緒に解決できる人を見つける(孫の手を渡す)

前者ができるならベストでしょう。

ただし、私は(とりわけ税務の分野において)机上の理論や一般的な内容の質疑応答で、責任ある回答を導くことの難しさを感じています。

力加減がわからず、かゆい場所を過度にかくと肌荒れしますし、足りないとよけいにかゆくなります。

そこで後者。一緒に解決できる人(孫の手)の登場です。背中をかくための専用設計、安心です。

 

孫の手理論の効果

税理士として登録されたとはいえ、経験や方向性で守備範囲が異なるのは当然です。

すべてのかゆみに対応するまで、開業しない顧問受けないというのは現実的な判断ではありません。

大切なのは、お客様と向き合ってかゆみを探すこと、解決する手立て(適切な孫の手)を用意することなのです。

「この関与先のかゆみなら、だれにも負けずに探せるぞ」が、ひとり税理士としての矜持です。

 

※高塚さん、小川さん 孫の手に例えてしまいましたが、信頼の証です。これからよろしくお願いします。

※もちろん自分の研鑽も積んでいきます。5月は【法人メインの税理士のための同族会社株式入門セミナー】を名古屋で受講してきます。

 

【昨日の1日1新】

外勤に出ようとすると、自宅前を通りがかった保育園児の集団(含むうちの娘)に手を振られる(ほっこりした)

-ひとり税理士

執筆者:


  1. […] 3.チーム孫の手のミーティング (この3人が集まると、熱いトークになるので好き) […]

  2. […] しさを感じていたところに、某全国会とD生命絡みで嫌な思いをしたので、絶対「生命保険代理店にならない」と決めています)大切なお客様には、専門家を紹介します。(孫の手理論) […]

  3. […] 今日は、チーム孫の手で関与先の定款変更お打ち合わせです。 […]

  4. […] チーム孫の手の結成 […]

  5. […] 逆に、「本質に時間を割いて考え抜くお手伝いをするため」に、板倉事務所とチーム孫の手があるのです。 […]

  6. […] 以前に、孫の手理論という記事を書いたことがあります。 […]

関連記事

【イクメン税理士の自己投資】5年後を見据えて開業税理士になってから取り入れたコト5選<№603>

※新橋駅前の貸会議室から夕暮れを撮影   東京出張してきました 皆様、おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 札幌は雨が降ってきました。 今は、子どもたちの散髪を待 …

【金融機関へのラブレターとしての書面添付】税務弘報1月号に寄稿しました<№559>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 2週連続で都内におります。 年末、しっかりとお役立ちをしてきます。 さて、新しい原稿執筆のご案内です。 税務弘報1月号に寄稿しました。 …

税理士登録はどのタイミング?<№196>

※もうすぐ運動会の娘。最近、走って登園します 税理士登録はどのタイミング? 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   昨日は大変な台風でした。 …

クララを見守る?手を差し伸べる?(板倉事務所は「自分で確定申告」を応援します)<№464>

おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   最近、個人の所得税確定申告などのご相談をいただきます。 時期的にも、皆さんご心配されるタイミングですよね。 &nbsp …

ブログの効果<№25>

開業税理士となってから一ヶ月。 ブロクを初めて一ヶ月。 どちらも手探りですが、昨日はブログをやっていてよかったなぁと感じる出来事がありました。 ブログのコメント それはブログに関するコメントです。札幌 …