税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

久しぶりのSNSデトックス<№454>

投稿日:

Pocket

※娘が「ブログネタにしていいよ」と描いた絵を撮影させてくれました

 

お客様への価値提供のためにリソースを集中させる

こんにちは。

北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。

昨日はちょっとショックなことがあり、残念な気持ちでした。

一晩寝るとすぐに回復するのですが(笑)

 

「それ」は税理士業務にかかわるものではなく、板倉事務所としては(本来業務でのリソース余剰を使った)ボランティア的な位置づけでした。

他方、「それ」を生活の糧とするべく本来業務として取り組んでいるスタッフもおり、余剰のリソースとはいえ、その人たちの本気をサポートしようという気持ちでした。(過去形)

 

いったんボランティアはリセットして、本来業務である「お客様への価値提供」のためにリソースを集中させることを決めました。

そこで、SNSデトックスです。

 

デトックスの効用

ブログ流入を分析しておりますが、SNSから来ていただくことは稀です。

板倉事務所の広告塔であるブログは、圧倒的に検索サイトからアクセスいただいております。

お読みくださっている方、いつもありがとうございます。

独立当初から、そのように意識して運用しておりましたが、上記ボランティアの一環としてSNSも使っていたというのが実際です。

最近では、

  • クラウド会計を使っている税理士に取材して記事を書くから30分取材させろ(無料)
  • 新しい製品をプロモーションしたいからSNSでこの製品を取り上げろ(無料)

など、意図しないノイズに悩んでおりました。

 

初心に帰る

もうすぐ、開業3周年です。

そして4年目のスタート。

 

何が板倉事務所の本来業務であるのか(参考記事)。

誰のために時間を使うのか(参考記事)。

 

事務所移転に伴い物理的に捨てたものがあります。

時間の使い方においても、捨てるべきものがあるはずです。

 

【編集後記】

8月申告法人が電子申告完了、これから9月申告に着手します。

8月決算法人のお打ち合わせも順調です。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


  1. […] むしろSNSデトックスを実践しています。 […]

関連記事

【私なりのアイスブレイク論】安心して話していただける環境づくり<№704>

※租税教室の準備をしています   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、アイスブレイクについて。 新規面談で考えていることをまとめてみます。   …

咳をしてもひとり税理士(体調管理の大切さ)<№97>

咳をしてもひとり 尾崎放哉の有名な句 咳をしても一人 咳をしても心配してくれる者もいないという孤独を詠んだと習った気がします。 そして、その後「咳をしてもしなくても、一人である状況は変わらないのだ」と …

【コロナ資金繰り対策】「生命保険のリスケは銀行融資のリスケよりも簡単だよ」というハナシ<№417>

※知り合いに布マスクを作っていただきました   こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は「資金繰りを改善するために加入済みの生命保険を見直してみよう」という …

【税理士のカバンの中】お気に入りの革製品を紹介します<№742>

※右からお財布、手帳、携帯電話   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、自分の使っている革製品について。   ①お財布 ソメスサドル(ハノーバ …

「親しかったり恩があったりする人への税務サービスの無償提供についてどうするべきか」問題について<№151>

※土曜日は運動会でした。曇ったり晴れたり目まぐるしく変わり油断していましたが、日に焼けました…(赤くなって終わり) プロフェッションとしての税理士 こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉 …