税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【アロマで集中】自宅事務所で集中して仕事をするためのルーティン<№684>

投稿日:

Pocket

※JALのラウンジアロマ オイルセット

 

JALのアロマがオススメです

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は、よく聞かれる「自宅事務所で仕事に集中できますか?」について、私が実践していることを紹介します。

それは「香りで仕事スイッチを入れる」です。

 

私のオススメはJALサイトで販売しているアロマセット。

空港ラウンジで使われている香りを自宅で楽しめるセットです。

私は3年ほど前から何度か購入しています。

基本的にビジネス利用が多いラウンジで、リラックスしながらも弛緩させない絶妙な調香が自宅仕事にもぴったりです。

 

税理士試験受験時代にも香りを活用していた

税理士試験に挑戦していたころ、2科目同時に勉強するときに、香りを切り替えスイッチにしていました。

具体的には、「ロクシタンのハンドクリームをつけて財務諸表論の理論学習を始める」というのをルーティンにしていたのです。

計算とは頭の使い方が違う理論科目。

「何らかのスイッチを使ってみたら、脳みその違うところが活性化するのではないか」と思い、はじめてみました。(ただの気のせいなのは知っている…)

ただ、案外とこれが自分に合っていたのです。

勉強や仕事は視覚優位になりがちですが、嗅覚を活用することも考えてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

もともと、新千歳空港にマイカーで行って出張することが多いので空港ラウンジは仕事をする場所としてイメージしています。

だからこそ、このアロマが仕事モードのスイッチにぴったりだったのだと思います。

他にも富良野ラベンダーのアロマも使っています。

あまりアロマになじみのない方もいるかもしれませんが、自宅事務所のいいところは「自分の五感に最適チューニングできる」ことです。

  • 視覚(お気に入りの絵画照明の色合いや照度、観葉植物の配置、大型モニターの設置)
  • 聴覚(仕事開始の際はクラシックを再生することが多い)
  • 嗅覚(今回の記事です)
  • 触覚(ゲーミングマウスやマウスパッドなど手で触れるものもあれば、スタンディングデスクで仕事をしながら足裏を刺激する青竹踏みもお気に入りです)
  • 味覚(コーヒーやミントタブレット)

せっかくの自宅事務所です。

お気に入りの環境を整えたら、「集中できないかも」なんていう不安は無くなりますよー。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


関連記事

【身につけたい思考法】agree to disagree<№676>

  ちょっと考えていたことをブログにしてみます。 いわゆる研究者や技術者との議論が苦手です。 それが、そもそも彼らの流儀に慣れていないのが理由だと読書を通じて知ることができました。 「世界一 …

イクメン税理士が子どもと一緒にあちこちで科学を感じた日曜日<№483>

※昨日の札幌市西区宮の沢です   皆さんこんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は「子どもと一緒にあちこちで科学を感じた日曜日」についてです。   「 …

ヤマト運輸とLINEの連携が便利<№214>

※ぱくたそ フリー写真素材から引用 ヤマト運輸とLINEの連携が便利 こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先日、ラインに新しい通知が。 「宅急便のお届け予定のお知らせで …

ドラゴンボールに感謝したアメリカの夜(回想)<№126>

※1999年8月 アメリカ横断旅行 テキサスレンジャーズ(ノーランライアン シグネチャー)のキャップかぶってる 子どもが朝ごはん食べるのを見ていて思ったこと おはようございます。 北海道札幌市西区のイ …

ひとり税理士は作業環境を改善していこう<№20>

おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 ディスプレイ位置の変更 今まで、左右に配置していたMacとサブディスプレイ、上下の配置を試してみました。 結果は以前よりも作業スペース …