税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【アロマで集中】自宅事務所で集中して仕事をするためのルーティン<№684>

投稿日:

Pocket

※JALのラウンジアロマ オイルセット

 

JALのアロマがオススメです

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は、よく聞かれる「自宅事務所で仕事に集中できますか?」について、私が実践していることを紹介します。

それは「香りで仕事スイッチを入れる」です。

 

私のオススメはJALサイトで販売しているアロマセット。

空港ラウンジで使われている香りを自宅で楽しめるセットです。

私は3年ほど前から何度か購入しています。

基本的にビジネス利用が多いラウンジで、リラックスしながらも弛緩させない絶妙な調香が自宅仕事にもぴったりです。

 

税理士試験受験時代にも香りを活用していた

税理士試験に挑戦していたころ、2科目同時に勉強するときに、香りを切り替えスイッチにしていました。

具体的には、「ロクシタンのハンドクリームをつけて財務諸表論の理論学習を始める」というのをルーティンにしていたのです。

計算とは頭の使い方が違う理論科目。

「何らかのスイッチを使ってみたら、脳みその違うところが活性化するのではないか」と思い、はじめてみました。(ただの気のせいなのは知っている…)

ただ、案外とこれが自分に合っていたのです。

勉強や仕事は視覚優位になりがちですが、嗅覚を活用することも考えてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

もともと、新千歳空港にマイカーで行って出張することが多いので空港ラウンジは仕事をする場所としてイメージしています。

だからこそ、このアロマが仕事モードのスイッチにぴったりだったのだと思います。

他にも富良野ラベンダーのアロマも使っています。

あまりアロマになじみのない方もいるかもしれませんが、自宅事務所のいいところは「自分の五感に最適チューニングできる」ことです。

  • 視覚(お気に入りの絵画照明の色合いや照度、観葉植物の配置、大型モニターの設置)
  • 聴覚(仕事開始の際はクラシックを再生することが多い)
  • 嗅覚(今回の記事です)
  • 触覚(ゲーミングマウスやマウスパッドなど手で触れるものもあれば、スタンディングデスクで仕事をしながら足裏を刺激する青竹踏みもお気に入りです)
  • 味覚(コーヒーやミントタブレット)

せっかくの自宅事務所です。

お気に入りの環境を整えたら、「集中できないかも」なんていう不安は無くなりますよー。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


関連記事

初めての債権放棄<№332>

「入金まだかなぁ」   初めての債権放棄 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   昨日、初めて債権放棄通知書を発送しました。 売上が回収でき …

フリーランス向け確定申告グループコンサルティング@札幌を実施します<№502>

※今朝の北海道神宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 確定申告の電子申告も、受託件数の50%以上が終了しました。 残りも2月中に完了予定です。 & …

【泣くのをこらえて】息子と娘の卒業式が終わりました<№733>

※卒業おめでとう   皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、2週連続の子どもたちの卒業式について書きます。   ①息子の中学校卒業式 最初に行われ …

短時間でごちそうを作る4つの方法<№35>

嬉しい知らせ 以前、ブログでご紹介した、見積をお示ししたお客様から「顧問契約を結びたい」とご連絡がありました。 ありがとうございます。 今日早速お打合わせをしてきます。 嬉しい時は、ごちそうを食べまし …

Mr.ポジティブと呼ばれたハナシ<№467>

※家のそばの公園の改修工事が終わりました。   大切にしている価値提供 こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   私が、税理士としての価値提供のひとつとして大 …