税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

セミナー ひとり税理士 税金について

税務相談からメニューを増やす<№39>

投稿日:

Pocket

税務相談を担当してきた

税理士会からの依頼で、税務相談をしてきました。

札幌市役所の「市民の声を聞く課」です。

来庁される方や、電話をかけてきた方の税務相談にお答えします。

何が来るかわからないという緊張感が楽しかったです。

 

注意事項

【税理士会から】

  • 相談窓口での直接受任は禁止
  • 名刺を渡すのは禁止
  • 連絡先を聞かれたら、税理士会の電話番号を告げ、「税理士会に教えてもらってください」と言うこと

【市役所から】

  • 時間は30分以内が目安です

 

感想

市役所に長い時間滞在しました。久しぶりに公務員時代を思い出す体験でした。

  • いろいろな来庁者がいる
  • 時報をスピーカーで鳴らして9:00ちょうどから電話を取り始める(労基署ではここまで厳密ではなかった)

 

無料税務相談をしたことでの感想もありました。

  • 匿名でギリギリのラインを知りたい
  • 顧問税理士には言えない/不満がある

先に担当した方との意見交換では、そういうニーズもあるようです。

顧問税理士が拾えないニーズ、札幌市内の税理士が拾えないニーズが、まだまだあるのではないでしょうか。

税理士会として、こういう活動をすることの有益性も実感しましたし、板倉事務所のメニュー構成の参考にもなりました。

 

板倉事務所でできること

  • 自分で所得税確定申告をするためのサポートをする(個別コンサル)
  • 自分で所得税確定申告をするためのサポートをする(セミナー形式)

これをメニューに加えます。

法人税だと顧問契約が一般的なのでしょうが、個人の所得税確定申告であれば、税理士の関与は最初のお手伝いだけで済むケースもあるはずです。

顧問報酬は現在、お互いに納得できる価格を見極めるため、HPに定価を出さず、面談しお見積りを出す形式にしていますが、コンサルやセミナー形式なら定価をお示しできると思います。

個別コンサルはご要望のある都度、セミナーは年内に一度開催します。

 

必要なサービスが提供できているか、メニューになっているか、考えてみましょう。

 

【編集後記】

家族でゆっくり週末を過ごすと、連休明けの朝は保育園や学校に行くのがおっくうになるようです。

税務相談があったため、気持ちを受け止めてあげられない朝でした。

改めて、ひとり税理士として家族と一緒に頑張っていこうと思いました。

晩御飯は、少し頑張りましたよ。

豚汁、サイコロステーキ、カツとじ、ちくわの磯辺揚げ

 

【昨日の1日1新】

札幌市役所で税務相談(寒かった)

相談後、道銀本店付近で五目あんかけ蕎麦(温まった)

 

-セミナー, ひとり税理士, 税金について

執筆者:


  1. […] 前回、札幌市役所での窓口も担当しました。 […]

関連記事

イクメン税理士がお伝えしたい医療費控除入門<№271>

排雪が入ったのに、また雪が降った…   医療費控除についてのご質問をいただきました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   数日前、関与をし …

チャットワークは板倉事務所のホットライン。だからこそ徹底的にノイズを排除する。<№343>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今朝はチャットワークで気を付けていることについて記事にします。   関与先からの電話対応はしない 顧 …

ブログの効果<№25>

開業税理士となってから一ヶ月。 ブロクを初めて一ヶ月。 どちらも手探りですが、昨日はブログをやっていてよかったなぁと感じる出来事がありました。 ブログのコメント それはブログに関するコメントです。札幌 …

コミュニケーションが広がる質問をしよう<№420>

昨日の登校風景 これはGW明けまで見られないんだなぁ   「成長するってどういうことだと思いますか?」 おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日から札幌の小学 …

【告知】「第3回イクメン税理士の開業セミナー」を渋谷で開催しまぁす<№340>

※セミナーのお知らせです   第3回 イクメン税理士の開業セミナー 「育児も、税理士としての価値提供も諦めない」を胸に刻んで開業し、もうすぐ独立3年目を迎えます。 そこで「第3回 イクメン税 …