税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【人気ブロガーからのアドバイス】ブログ執筆は「誰に」が大切<№501>

投稿日:2021年2月16日 更新日:

Pocket

※湯の川から見た夕焼け(and函館山)

 

こんにちは。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は北海道が荒天でJRなどの運休が相次いでいます。

子どもたち、学校から無事に帰宅しました。ひと安心。

 

さて、先日クラブハウスで人気ブロガー税理士のモロトメさんと語ることができました。

その際の気づきを記事にします。

 

ブログコンセプトは5W1Hを意識する

モロトメさんのブログは、銀行融資に特化したものです。

しかも毎日更新、ハイクオリティー!!

私も一応元銀行員ですが、勉強になる記事ばかりです。

そんなモロトメさんからのアドバイスは、「ブログコンセプトは5W1Hを意識する」

というものでした。

特に「誰に伝えるか」を大切にしましょう。と強調されていたのが印象に残っています。

 

板倉事務所のブログコンセプトを考えてみた

Who(だれがだれに)

このブログは顧問契約を結んでいるお客様をメイン読者に想定しています。

イクメン税理士板倉が、顧問先のお客様に向けて書いているのです。

なぜか?っていうのは、WHYのところに書きました。

ここが固まったことにより、書く内容についてもあまり悩まないようになりました。

 

さらに、「板倉事務所の価値観を将来のお客様にもお伝えしたい」という目的も副次的に持っています。

 

When(いつ)

残念ながら、毎日更新は難しいのです。

  • 顧問契約を結んでいるお客様への価値提供
  • 家事や育児

これが最優先です。「育児も、税理士としての価値提供も諦めない」をキャッチフレーズにしています。

そんな中でも、出来る範囲でお届けしたい。

そうおもって500記事を超えることができました。

 

Where(どこで)

これまで、いろいろなところから記事を書いてきました。

  • 飛行機の中
  • スキー場に駐車している自動車の中
  • 出張先

その時々に感じたことをキーボードで紡ぐことが、複眼的な捉え方のトレーニングになっていると感じています。

 

What(なにを)

私のブログは(ご存知の通り)税務に関する記事はとても少ない…

育児に関することが中心になってます。

本当であれば、カチッとした税務記事を書いて、ゆくゆくは税務論文になるような構想を発表したいです。

でも、関与先のお客様からへの税務アドバイスが最優先。個別具体的なアドバイスを使いまわしてブログに載せるのは主義に反します。

それが、今の生き方なので正直に表現しています。

 

Why(なぜ)

過去記事(私がブログを書く理由は「家事育児と税理士業を両立している様子を既存のお客様にお伝えしたい」から

顧問先と飲み会に行って日中では言えないことを話し合う。ゴルフや視察旅行など同じ時間を過ごすことで親睦を図る。ということが得意な税理士は多いと思います。

ただ、私にはその時間がない。

このブログが一方的ながらも近況報告になるなら嬉しいな。という思いです。

地に足着いた、イクメン税理士であり続けます。

 

経営者にとって一番大切なのは豊かな人生を送ることだと思っています。

ただの税理士ではなく、人生の帆走者として価値提供を行っていきたい。

そのためのブログと位置付けています。

 

イクメン税理士の「初回面談で話題にしていること」4選

人生全体にとって、事業は目的ではなく手段であるべきだと思っています。

ワーカホリックではなく、家事や育児も楽しんで一緒にいきたい。

 

How(どのように)

今は、ブログという形でお送りしています。

ですが、例えば「動画でのお届けだとどうかな?」みたいなことは常に考えています。

イクメン税理士YouTuberとして、2021年に動画試験配信をします。

 

まとめ

モロトメさんとのセッションで、ブログの可能性を広げて考えることができました。

これもクラブハウスの使い方ですね。

顧問契約を結んでいるお客様向けの鍵付きクラブハウス体験を企画します。

(ご希望のお客様はチャットワークでご連絡お待ちしております!!)

 

 

【編集後記】

プロテインを箱買いしました。

自分の健康と向き合っています。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

それでもブログはやめない<№609>

※6が反転しているのが面白くて撮影しました   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 「最近、ブログ更新しないですね。忙しすぎるのではないですか?」 顧問先の経理 …

道内警戒ステージ引き上げに伴う弊所の対応について(更新:年内延長)<№475>

※画像出典は ぱくたそ   皆さん、こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   報道により、北海道内の新型コロナウィルス警戒ステージが5段階中の3に引き上げられ …

【3ステップで迷わない冬休み期間の献立作り】イクメン税理士は料理メニューをこう考えている<№496>

皆さん、おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌ではまだ小中学校の冬休みが続いています。 イクメンとしての悩みは献立作り… 繁忙期の税理士事務所との両立です。 IKUM …

ひとり士業の秘密会議<№155>

北海道のひとり税理士、ひとり司法書士の先輩達に会ってきた。【ひふみ税理士事務所ブログ】 北海道の税理士は1800人くらい【札幌の税理士】SKYサポートブログ ブログ更新の早さは、仕事の速さと同じかも …

【いくら借りられる?いくら借りるべき?】政策金融公庫の融資金額の考え方<№418>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌では小学校が再開されました。 昨日から給食も。 いろいろと心配は尽きないのですが、生活リズムも安定するし、やっぱり友達に …