税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

freee クラウド会計 ひとり税理士 マジ価値ミートアップ

マジ価値ミートアップで話したいこと【先頭車両から進行方向を見る息子】どこに向かっているのかを知りたいのは、会社経営者も一緒だよね<№308>

投稿日:2019年4月22日 更新日:

Pocket

おはようございます。

札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

爽やかな朝ですね。

さて、冒頭の写真は日曜日に息子とJRに乗った際に撮影しました。

先頭車両から見る景色。私も好きでした。

ポイントに差し掛かるときに「案外揺れないな」とか、駅に入線するときの減速の仕方(「結構速く入るのね」)とか、見える情報からインプットされるイメージと異なるのが面白かった。

 

企業財務の「先頭車両からの景色」を見ていますか?

翻って、税理士業務です。

従来のインストール型ソフト+訪問監査のビジネスモデルは1か月とか2か月遅れの試算表を納品することがメインになってしまうこともあるのではないでしょうか?

上記の例で例えるならば、最後尾の車両から既に走ったレールを見るようなもの。

このあと、どんな揺れが起こるのかという手掛かりにはなりません。役割が違うのです。

今、板倉事務所で目指しているのはまさに先頭車両からの景色を提供すること。

 

先頭車両からの景色に必要なのはクラウド会計

銀行データの連携、クレジットカードデータの連携…

これによって、キャッシュレスの動きはほぼリアルタイムでクラウド会計に取り込まれます。

それを社長と税理士が同時に見られる。

従来は、経理担当者を配置しないと(あるいは配置してもITの発展までは)見られなかった景色です。

 

北海道にこそクラウド会計

北海道内の関与先とひとくくりにしても、300km離れているお客様もいらっしゃいます。

毎月の訪問も、とりわけ冬は難しいものがあります。

(逆に毎月訪問したとして、お見せするのがインストール型ソフト=最後尾の景色であれば申し訳ない)

 

距離を縮める効果こそ、クラウド会計の得意とするところです。

6月6日、一緒にクラウド会計についてお話ししましょう。

 

 

 

【編集後記】

今日は子どもを見送りがてら、バイク練。短い距離でしたがいい汗かいた。

娘が書いた私です(本を読んでいるところ)

 

【昨日までの1日1新】

父子で確認しながらのJR乗車(次は息子一人でチャレンジ)

-freee, クラウド会計, ひとり税理士, マジ価値ミートアップ

執筆者:

関連記事

イクメン税理士だからこそできる「朝の時間のこだわり」<№83>

「子育て世帯の朝は1秒を争う」とよく言われるが おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 「子育て世帯の朝は1秒を争う」とよく言われるが、贅沢に時間を使うべき時もあるよね とい …

私がブログを書く理由は「家事育児と税理士業を両立している様子を既存のお客様にお伝えしたい」から(尾藤さんのブログを読んで)<№232>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   そろそろ初雪が降りそうな札幌。   はじめに いつもinoreaderで更新を楽しみにしているブログ …

フリーランスの確定申告【領収書がもらえないとき】<№264>

※「領収書がないけど、確かに経費を払った」という時に   領収書がないと経費計上できない? おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   「今日は …

【イクメン税理士の悩み】夜に出かけるのはまだ負担が多い<№334>

皆さんこんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   写真はおとといの晩御飯。 豚丼と、シジミの味噌汁、ほうれん草のお浸しと超シンプル。   夕方から出かけ …

【役所の外では使えないスキル?】公務員の経験が資金調達に役立った<№548>

※今朝の北海道神宮 こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 私の職業人生で一番長いのは公務員。 国家公務員として労働基準行政に携わっていました。 今日は、その経験が活きたなぁ …