税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

コンサルティング ひとり税理士 税理士試験

【イクメン税理士の新メニュー】公務員転職コンサルティング始めました<№211>

投稿日:2018年10月2日 更新日:

Pocket

※新メニューです

公務員転職コンサルティング始めました

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は風が強いです。登下校、心配ですね。

さて、10月1日から板倉事務所では新たなメニューをご提供しています。

それは、

公務員転職コンサルティングです。

これにより、現在の板倉事務所のメニュー一覧は、

  • 顧問契約
  • 経営コンサルティング
  • クラウド会計導入コンサルティング
  • 公務員転職コンサルティング
  • 税理士受験生コンサルティング
  • 講演
  • 執筆
  • 随時の主催セミナー

となっております。

新メニューのきっかけ

「公務員から税理士」というキーワードでの検索が多いことから、想定読者に届くような記事を書いていました。

【関連記事】

公務員から税理士になろうと悩んでいる方へ 公務員と税理士どちらになろうかと悩んでいる方へ

公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください)

公務員から税理士という生き方もあるよ

すると、個別コンサルティングのお問い合わせで、「公務員転職コンサルティング」のご相談が寄せられたのがきっかけです。

他にも、とあるベテランIT税理士から「税務調査の世間話で、税務行政以外の公務員から税理士になったやつがいると話したら会話が盛り上がった」との報告(笑)もあり、案外ニーズはあるのかな、と。

お伝えできること

  • 公務員在職中にヘッドハンティングされた話(自分では気づかなかった価値)
  • 私が公務員在職中に税理士試験に挑戦するに至った経緯
  • (実は)一度、税理士試験受験を諦めて、公務員から脱サラ開業を計画していた話
  • (やっぱり諦められず)税理士試験に挑んだ話
  • 公務員を辞めるタイミングと次の税理士事務所探しはどっちが先だったの?の話
  • 税理士事務所の待遇は公務員とどう違うの?
  • 資格がないと転職できない?
  • (税理士事務所以外で)民間企業への転職ってあり?

私の経歴から、「国税、地方税などの税務行政」や、「労働行政」などの方に特にお役に立てると思います。

お約束すること

秘密厳守(ご希望の方には無料オプションとして機密保持契約書をご用意しています)

価格(平日プランと土曜日プラン)

平日プラン

90分 21,600円(消費税込み)

平日9:00-17:00の枠内で調整させていただきます。

土曜日プラン

90分 32,400円(消費税込み)

土曜日13:00-17:00の枠内で調整させていただきます。

人生の一大判断です。経験者と話して、しっかり納得する結論を出しましょう!!

お申込みは、お問い合わせページから受け付けております。

【編集後記】

昨日は在宅で請求書発送や事務所経理、HP修正など

今日は研修参加、月次お打ち合わせなど

【昨日の1日1新】

クレジットカードのコンシェルジュサービス

-コンサルティング, ひとり税理士, 税理士試験

執筆者:

関連記事

書面添付で別料金?<№153>

※はじめてつかってみたぱくたそ 3月決算がそろそろ終盤 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   先日、決算のお打ち合わせで訪問した際に、33条の2関係書類 …

【イクメン税理士の値付け論】安易な値引きが誠実で真摯であるわけがない<№512>

※ポスターを春仕様にしました   ひとり税理士にお伝えしたい値付け おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は税務顧問の値付けについて。 先日、とあるオ …

顧問先とのやり取りはチャットワークをオススメします<№49>

順次、顧問先にチャットワークをオススメしております。 担当者さまとの日常的なやり取りは、ほぼ集約されてきました。 チャットワークとは お客様には「ビジネス版のLINE」とご紹介しています。 基本的に板 …

【母の命日に考えること】自分の機嫌をコントロールする<№566>

※今朝の北海道神宮 朝日が差し込んで幻想的でした   2017年から5年が経ちました こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は母 板倉美穂子の命日。 亡くなっ …

いつも通りで結果を出そう<№448>

こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は最終登校日です。 住み替えにより転校するため、連休明けからは新しい小学校に行きます。   今日のブログは、引越荷造りからの現 …