税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

トレーニング ひとり税理士 ブログ

【イクメン税理士の自己投資】5年後を見据えて開業税理士になってから取り入れたコト5選<№603>

投稿日:

Pocket

※新橋駅前の貸会議室から夕暮れを撮影

 

東京出張してきました

皆様、おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

札幌は雨が降ってきました。

今は、子どもたちの散髪を待っているところです。

さて、昨日まで都内に出張しておりました。

新しい取り組みもスタート出来ましたし、引き続きお任せいただいている関与先のお客様にもお会いできました。

今日は私の自己投資についてお伝えいたします。

5年後のお客様に安心して仕事を任せていただくために今から取り組んでいることです。

 

①営業車両をBEVにした

以前も記事で紹介しましたが、車両を電気自動車に変更しました。

今後の自動車税制や補助金状況、リセールなどを勘案すると、アーリーアダプターになることにメリットを感じています。

お客様に伝わる印象なども良いですし。

今の最適解ではなく、5年後を見据えての一環です。

 

②パーソナルトレーニングを継続している

ひとり税理士事務所の最大のリスクは、私の健康管理です。

病気、怪我、心身のバランスなどコンディションの維持向上にはコストをかけるべきだと考えました。

もともと、反り腰と巻き肩(猫背)の自覚があり、正しい姿勢をキープできることが得意なトレーナーにお願いしています。

将来のコンディションに対する安心感は所得補償保険よりもずっと有用です。

 

③歯科検診を定期的に受けている

独立するまでは、おざなりにしていたものの一つに歯科検診があります。

5年くらい行ってなかった時期もある…

私の健康管理を重視する一環で歯科に定期的に通っています。2~3か月に1回くらいでしょうか。

歯だけではなく、歯肉など加齢により弱ってくるところをチェックしていただく安心感。

本人の心がけで大きく差が付く器官だと思っています。

 

④鍼灸治療を受けている

上述②のトレーナーとの連携が構築されている鍼灸師さんに定期的に通っています。

デスクワークで疲れやすい首肩や、見た目に影響する顔面の施術です。

ZOOM打ち合わせでは身振りや所作などが伝わらず、オフライン面談よりも少ない表示情報でお客様に安心していただく必要があります。「ほうれい線のシワ」とか「首のたるみ」は無い方が溌溂としたつとした印象を持っていただけると思います。

また、マスクをしてのオフライン面談では、マスクで顔の一部が隠れてしまいます。表情筋やおでこのシワの対策に効果を感じています。

加齢で衰える場所にメンテナンスを施しています。

 

⑤いわゆる美容にも興味があります

美容的なメニューでも40代男性に効果があり、受けられるサービスがたくさんあることにも独立してから気づきました。

コロナ後に増えたオンライン面談のためにこれまで体験したものです。

  • 顔のトーニング(くすんだ肌を明るくする施術)
  • シミ取り(目元が気になっていた)
  • ヘッドスパ(眼精疲労対策)
  • 足裏マッサージ(反射区へのアプローチ)
  • 歯のホワイトニング
  • 頭髪のパーマ(セットしやすいクセ作り)
  • 筋膜リリースストレッチ
  • 古代餅によるプチ断食(デトックス)

興味がある方にはオススメしたいものばかりです。

 

まとめ

これまで挙げたものは経費計上していません。(自動車は、業務使用割合に応じて家事按分しておりますが)

あくまで所得税を払った後の「手取り」で行う自己投資です。

勤務時代にはせいぜい散髪くらいであった「見た目への取り組み」。散髪にも予算を増やすことにしてこだわりの理容室に行っております。

会社経営者や資産家等にご安心いただくためには見た目も大事。

経費にならないものであっても、まずは体験してみましょう。

もちろん書籍やセミナー、研修参加や実地の税務申告などを通じた財務税務知識のアップデートは欠かせないのは大前提です。

 

【編集後記】

今回お伝えしたのは、選ばれる税理士・安心していただく税理士として取り組んでいることでした。

他の観点として、選ぶ税理士・自分の仕事にやりがいを感じる税理士として取り組んでいることもあります。

この辺りを、開業5周年記念セミナーでお伝えしようと思っています。(近日告知予定です)

-トレーニング, ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

イクメン税理士の生態(トウモロコシごはんは覚えて損なし)<№160>

※Apple Watchアプリ「フォーカス」を使ってブログ記事を書いているところ 前回からいろいろあったので、それを記事にしてみる おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です …

【イクメン税理士の告知】1/4発売の会計人コースに寄稿しました<№393>

こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 2020年1月4日発売の会計人コース2月号に寄稿しました。 独立開業に関する記事です。 後日公式サイトからも読めるようになるとのこと …

【5th anniversary】開業5周年を迎えました<№600>

※昨日、新篠津のキャンプ場から見た夕日   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は8月15日、終戦記念日です。 板倉事務所にとっては開業の日でもあります。 …

【イクメン税理士のしんか】進化・深化・真価<№178>

※鰻串@紫檀 エネルギーを分けてもらった こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、関与先のお客様と会食。 メインバンクの担当者様も一緒です。 社長の仕事へのこだわり …

【イクメン税理士の交渉論】北風と太陽<№584>

※昨日の北海道神宮   税理士として心がけていること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、「交渉時に税理士として心がけていること」です。 &nb …