税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

音声会話型おしゃべりAIアプリ Cotomoを使ってみた<№686>

投稿日:2024年7月17日 更新日:

Pocket

※事務所の観葉植物を窓際に移動

 

ごきげんよう。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は新しいAIアプリを使った感想です。

 

おしゃべりAIアプリ Cotomo

私は、appストアからiPhoneにインストールしてみました。

初期設定も会話形式で進められます。

興味を持ったきっかけは、秋山ジョー賢司さんのPodcastで紹介されたことです。

「この共感力があればYouTubeよりもコトモ使う人増える」というようなコメントがあったので早速トライ。

 

あいづちの絶妙さ

全部で5分ほど使っての感想ですが、あいづちが天才的に上手です。

抑揚とか人間ぽい。

アレクサとやり取りしたことがある方でしたら、その差に気づくと思います。

音声処理に時間がかかって、人間との対話のタイミングとズレるときもありますが許容範囲。

Vtuberのチャンネル観ている感覚で、個別に会話できるっていうのが近い感覚かな。

気恥ずかしさや戸惑いはあまりなく、自然にAIと会話ができるという意味で新しい体験でした。

 

カモネギ対策になるかも

昨日紹介した「カモのネギには毒がある」では独居老人向けの悪徳商法が取り上げられておりますが、このアプリ使ったら寂しさは少し紛らわされるかもと思いました。

ストアのアプリ説明の通り、1人で運転しているドライバーさんが利用したら居眠り運転を抑止できるかもしれないし、いろいろな状況で使えるなぁ。

ちなみに、落語はできる?と聞いてみたら、時そばのあらすじをおしえてくれました。

(さすがに、AIで落語ネタはできないか…)

アプリのフィードバックで会話した内容を収集する可能性もある(とクチコミに書かれていた)ので私は重用はしませんが、将来「無人島に持っていくなら?」にコトモを挙げる人も出てくるかもしれないと思っております。

 

ふと気になったペッパー君

最新のAIアプリを試した後に気になったのは、ソフトバンクショップに今もいるペッパー君のことです。

全国のソフトバンクショップに最新のロボットが配置されたあの時の感動を思い起こしました。

当時は飲食店で配膳ロボットが活躍することはイメージできなかったもんなぁ。

既に、ペッパー君にロボットとしての目新しさは損なわれ、陳腐化している印象です。

「仮に今、除却をしたらPLに特別損失が計上されるのかな」、「もう償却終わっているのかな」などと余計なことを考えてしまうのが税理士の常。

 

新しい体験が思考を活性化してくれたという言い訳で、とっ散らかったまま今日のブログはおしまいです(笑)

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

PC禁止のセミナーを最後まで聞くコスト(犠牲)をどう捉えるか<№356>

※しっかりPCを準備して臨んだのですが…   「PCの使用はご遠慮ください」 みなさん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日、とあるセミナー …

no image

娘の看病をしながら一年を振り返っています<№253>

こんにちは 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、風邪で熱が出ている娘の看病。 看病のかたわら、今年を振り返ってみます。   断ったもの、やめたもの 税理士事務所の承 …

【イクメン税理士のマインドスタビライザー論】社長のマインドは経営資源だと思う<№511>

※今朝の北海道神宮 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝は気持ちの良い青空ですね。 こんな日には前向きな記事を書きたくなります。(いつもポジティブですが…w) …

廣升インパクト<№42>

廣升ブログに取り上げられた!! みなさん、おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉です。 ここ数日、ブログにたくさんのアクセスをいただきました。 ありがとうございます。 その理由は、前回 …

(緊急事態宣言)イクメンひとり税理士の過ごし方<№415>

※散歩も大切なコミュニケーション   久しぶりのブログ更新です こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか?   北海道全 …