税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ブログ

娘の成長を感じた出来事<№608>

投稿日:

Pocket

※娘(小4)が描いたイラスト

 

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今は新千歳空港におります。

旅行客も多く、お土産屋さんや飲食店街にも活気があり、久しぶりの光景だなぁと感じました。

他方で、旅慣れない乗客や、久しぶりの繁忙に戸惑うスタッフなどに対してのギスギスした場面も目撃しました。

せっかくの旅行なのだから、穏やかなのが良いですよね。

 

さて、今日は娘との思い出をまとめようと思います。

成長を続ける子どもたちの瞬間を残しておいて、自分が読み返すためにもなるかなぁと。

 

娘とライブ参戦

今月、娘とZEPP札幌に行きました。

目的はツユというバンドです。

MVをスクリーン上映しつつ、同期されたリズムで生演奏をするスタイルが新しいなと感じました。

大音量に驚いて最初は固まっていたのが、アンコールの頃には手拍子をたたくほどに。

楽しめるように事前に一緒にアルバムを聴きこみました。

ライブ後の会話でも「あの時のあの曲、良かったよね」というような会話ができることが嬉しい。

 

娘からの指摘

「お父ちゃん、論破するクセやめた方が良いよ」

と、指摘されました。

学校であった出来事など、些細な報告を娘がしたときにただ受け止めてほしいという気持ちで言ったことが、「本来こうあるべき」という会話になることが気になったようです。

加えて、「老害にならないでね」とも。

いろいろなことが見えていて、きちんと言語化して伝えてくれることに感謝です。

でも、ちょっとダメージがあるぜ…

 

昔の写真

古いiPhone(3GS)を起動して、カメラロールを一緒に見ていました。

(現在10歳の)娘が2歳ころの写真や動画です。

成長に目を見張りました。

お父ちゃん、なんだか元気が出てきたよ。

これからもたくさんの思い出を作っていこうね。

 

【編集後記】

税理士、行政書士、社会保険労務士でオフ会をしました。

やはりリアルに会うと、雰囲気なども知れて良いですよね。

私自身も、「Twitterの発言からちょっと厳しい方なのかと思っていたら穏やかでびっくり」と言われました。

発言に気を付けていこう…

-イクメン, ブログ

執筆者:

関連記事

【イクメン税理士ブログ(辛め・濃いめ)】他の経営者や労働者を「子ども」呼ばわりすることが気になる<№363>

他の経営者や労働者を「子ども」呼ばわりすることが気になる こんにちは。 札幌のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、最近気になっている表現について。 (あくまで個人の見解です。自社の従業員を「ウチの …

昔は税理士が冬の趣味を持てないと言われていましたが、イクメン税理士は子供と一緒にスキーをします<№84>

札幌市民にとってのスキー おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 日曜日、子供と一緒にスキーをしてきました。 記事は、ここからのインスピレーションを得ています。 子供と一緒に …

イクメン税理士が禁句にしていること(昔のあだ名も公開)<№526>

皆さん、ごきげんいかがでしょうか。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、私が使わないようにしている言葉を記事にします。   ①自分の状態を伝えるとき 「忙しい、バタバ …

no image

私が独立した理由と、「イクメン税理士」として目指す価値提供

私は、それまで勤めていた公務員を辞め、2016年1月から税理士事務所で勤務していました。 結果として、1年7か月10日で退職したのですが、 1.そもそもなぜ税理士を目指したのか 2.税理士試験に受かっ …

繁忙期だってイクメン飯は作り続ける(料理の写真だけの記事です)<№505>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 税理士事務所の繁忙期と言われる3月。 子どもの食事は、そんなことにお構いなく作らなければなりません。 記録を兼ねて、tweetしており …