税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【善意のバトンリレー】恩返しではなく恩送りを意識してみよう<№579>

投稿日:

Pocket

※まだ雪が多く残っている円山公園地区

 

ご恩に感謝の日々

こんにちは。

北海道札幌市の税理士 板倉圭吾です。

 

以前にもブログに書いたことがあります。

ご恩をいただいた方へのお返しの方法です。

恩返しできるとしたらどんなことなのかなぁと考えました。

実務でお力になるのは難しいですし、竜宮城をご用意する財力もありません…

 

せめてもと思い、誰かに独立のエピソードを語るとき(自主開催セミナーでも)には「鈴江所長に感謝しています」と伝えるようにしています。

 

感謝を抱いて周囲に話し、折に触れご挨拶に伺い、一人前の職業会計人を目指し努力していく。

月並みですが、それが恩返しなのかなぁと考えました。

 

最近も、ご恩をいただきました。

鈴江所長からのご縁で公職を務めることになったのです。

元行政官/現在税理士の私がお役立ちできることであり、とてもワクワクしています。

(正式に決まってから、皆様にはご報告しようと思います)

 

また、S社長にはぺんぎん労災サポートセンターの立ち上げのみならず、税理士として素晴らしいアサインをいただきました。

実務的な観点のみならず、講学上の観点からも極めて意義のある仕事です。

 

お二人にいただいたご縁によって、私の職業会計人としての生き方は大きく変わっていくでしょう。

向こう2年くらいはいただいたチャンスをしっかり達成していく日々になります。

(これに伴い、新規税務顧問契約及び2023年3月申告の確定申告業務はお引き受けを休止させていただきます)

 

恩返しは無理かも

恩人と呼ぶべき方に、恩返し。

良くしてくださる方に直接の恩返しをするのが理想なのですが、なかなか難しい。

先方にお返しできるものがないのです。

これまでと同じように、感謝を抱いて周囲に話し、折に触れご挨拶に伺い、一人前の職業会計人を目指し努力していく。

それは継続していきますが、申し訳ない気持ちが残ってします。

そこで新たな考え方を模索しています。

恩送りです。

 

恩送り

鈴江所長とS社長にいただいたご恩を次の世代に繋いでいく。

具体的には、税理士試験合格や税理士登録について微力ながら出来ることをしていくことを考えています。

これまでの「イクメンやワーキングマザーをサポートする」というミッションに加えて、「職業会計人の育成や輩出に寄与する」「ご恩を次に繋げる」ことを始めたい。

色々な方にいただいた善意とご縁とご恩によって、私が形成されています。

私がそれを次に繋げる。

善意のバトンリレー、それが恩送りです。

 

 

【編集後記】

モニターアームを取り付けました。

このモニター、大きくて快適なのですがちょっと高さを上げたくて…(慢性的な首痛に悩んでいました)。

ちょっとの投資で思いのほか快適です☆

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

公務員の終身雇用は公務員のためではない(公務員を辞めたいときに読んでください)<№192>

「公務員から税理士」でよく検索されています おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日の札幌は雨です。作業がはかどるいい天気。   さて、見出しのとおり …

【定期】6月のIKUMEN飯を紹介します<№536>

※昨日の北海道神宮   続けることで見えてくること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 アイキャッチ画像、最近は毎朝のウォーキングの際に撮影した北海道神 …

咳をしてもひとり税理士(体調管理の大切さ)<№97>

咳をしてもひとり 尾崎放哉の有名な句 咳をしても一人 咳をしても心配してくれる者もいないという孤独を詠んだと習った気がします。 そして、その後「咳をしてもしなくても、一人である状況は変わらないのだ」と …

【道具にこだわろう】お客様に貸さない二つのもの<№661>

※電卓は定期的に交換しています   電卓とPCは常に新しいものを使う こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 確定申告モードは終わり、3月決算法人などの準備を進めております …

「板倉さんはテキスト発信で損をしているよね」と言われたハナシ<№563>

※クリスマスケーキ(娘が撮影)   岡本さんに会ってきた こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日午前は年末のあいさつ回りなどを中心に。 お客様や、独立前に勤務 …