税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

情熱と冷静の調和を意識する<№699>

投稿日:

Pocket

※とある方への結婚祝い(記事とは無関係)

 

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は望まない結果の受け止め方について。

 

昨日、着々と進めていたプロジェクトについてトラブルが発生しました。

このプロジェクトは私が起点となって、多くの方に手伝っていただいているものです。

私自身、かなりの情熱をもって進めています。

ただ、「あー、そうなんだ」というのが最初の感想でした。

何となくですが、望まない結果に揺らがないようになってきた気がしています。

とはいえ、まだまだ泰然自若の境地には程遠いですが…

 

このプロジェクトには今までも行く手を遮るトラブルがありましたが、なんとか続けております。

私自身が続けることに情熱があり、その動機が自分へのメリットではない(社会貢献)から続けられているのかな。

 

気の持ちようで受け止め方(反応)も上手になってきたと考え、理由を考察してみました

一つの答えは「情熱と冷静の調和」が事業を続けるコツなのかもというもの。

関与先への価値提供でも、私だけが情熱を持ち続けていて、空回りなんていうこともあります。

私による「理詰めの選択肢の提供」に納得した気になるものの、お客様に情熱がないとその方向性は続かないですものね。

 

半面で、冷静でいつも保守的な回答ばかりをする税理士にもなりたくないと思っております。

納税義務の適正な実現を図ることは当たり前として、日々の経営判断をサポートする税理士でありたい。

「それは税理士の仕事ではありません」は、よっぽどの無理難題でないと使わないように心がけています。

 

「情熱と冷静の調和」を心掛けて、日々を過ごしていきます。

札幌は冬にだんだん近づいて行っています。

暖かくして過ごしましょう。

 

【編集後記】

10月申告は完了しました。

明日は今月3度目の出張です。

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

400回目のブログ更新で伝えたいこと「適正なお客様の数を意識しよう」<№400>

※同級生が飲食店を開業して16周年を迎えました   400回目の記事投稿です 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   先日、友人の飲 …

イベント告知「イクメン税理士が教える~税務顧問報酬以外の売上アップ実践セミナー」<№689>

※札幌市中央区の夕方 空が秋っぽくなってきた   皆さんこんばんは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日はイベント告知。 「イクメン税理士が教える~税務顧問報酬以外の売上アップ …

5月のIKUMEN飯を紹介します<№629>

みなさんおはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士、板倉圭吾です。 税理士の繁忙期とされる5月を終えました。 そんな5月、料理を何回か作ったので紹介します。 久しぶりのIKUMEN飯ブログです。 …

イクメン税理士にとって礼儀2.0はビジネスモデルである<№169>

※「明日天気になれ」と、昨晩からてるてる坊主でお祈りしていたのですが… 礼儀2.0 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は娘のバス遠足。 おにぎりを持って、遠く …

仁で考えたイクメン税理士の戦う場所(相撲と百人一首)<№71>

髪を切った 金曜日、札幌市西区西野の男髪 仁で髪を切ってきました。 一部関係者に好評の仁テーマです。 そこでのやり取りで、「やっぱりこの理髪店はすごいな」と思ったことを紹介します。   いま …