税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

保守的なクラシック音楽で見えたIT化<№219>

投稿日:

Pocket

※娘、絶好調です

 

「そこITなんだ。」と感じた話

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

月曜日の朝、絶好調でしょうか?

 

テレビを見てちょっと驚いたことをご紹介します。

昨日の「NHK Eテレ クラシック音楽館」の画像です。

エストニア国立男声合唱団の中に、タブレットを見て歌う方がいました。

 

「そこITなんだ」ってのが最初の印象です。

 

でも、他の方を見ていると、大きな楽譜を持ってちょっと大変そうだし、案外メリット多いよね。

正しい姿勢で発生するなら、持っている物が軽くて小さい方が理にかなっている気もします。

 

外国語のオペラでは、歌詞を電光掲示で翻訳してくれるなど、ITにより受け手の便利になる工夫があることは知っていましたが、演奏側の工夫としてのITが新鮮です。

 

(守るべき)発声法などの根幹の技術と、(変えていくべき)周辺領域。

いみじくも税理士界隈で注目されているエストニアということも意味がありそう。

 

我々も思考停止せずに、変えていこう。

 

【告知】

2018/11/6 札幌 フリーランスのためのfreee導入ワークショップ 受付中

freee担当から、協賛ノベルティをいただきました。参加者プレゼントします。

 

【編集後記】

金曜日はfreeeのサポートとやり取り。超速で解決。その後、東京からのお客様と打ち合わせ。

土曜日は決算のお打ち合わせ。

今週は、お打ち合わせ・コンサルティング・子どもを大学病院に連れていく・認定支援機関申請書類提出など。

来週、東京出張もあり、決算をどんどん進めていきます。

 

【週末の1日1新】

-ブログ

執筆者:

関連記事

税務弘報に寄稿しました<№594>

  皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 雑誌掲載のお知らせをします。 7月5日発売の税務弘報8月号に寄稿しました。 3月決算先、そろそろ帝国データバンクや東京商 …

【昨日の続き】あだ名の由来についてお話しします<№527>

※昨日の北海道神宮 とってもいい天気でした   どうしたら「やっかん」と呼ばれるの? おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、イクメン税理士が禁句に …

【告知】9/22税理士シンポジウム@北海道にワクワクしています<№362>

こんにちは。 札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日は、私が実行委員として準備を進めている税理士シンポジウム@北海道のお知らせをさせてください。 なぜなら、席がまたご用意できるから …

ヤマト運輸とLINEの連携が便利<№214>

※ぱくたそ フリー写真素材から引用 ヤマト運輸とLINEの連携が便利 こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先日、ラインに新しい通知が。 「宅急便のお届け予定のお知らせで …

元祖イクメン税理士のブログを見て「勝てるところ」を考えた<№186>

※遺伝子検査キット MYCODE(マイコード) 遺伝子検査を受けた おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は娘が保育園のバス遠足。少し早く登園しました。 &n …