税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

保守的なクラシック音楽で見えたIT化<№219>

投稿日:

Pocket

※娘、絶好調です

 

「そこITなんだ。」と感じた話

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

月曜日の朝、絶好調でしょうか?

 

テレビを見てちょっと驚いたことをご紹介します。

昨日の「NHK Eテレ クラシック音楽館」の画像です。

エストニア国立男声合唱団の中に、タブレットを見て歌う方がいました。

 

「そこITなんだ」ってのが最初の印象です。

 

でも、他の方を見ていると、大きな楽譜を持ってちょっと大変そうだし、案外メリット多いよね。

正しい姿勢で発生するなら、持っている物が軽くて小さい方が理にかなっている気もします。

 

外国語のオペラでは、歌詞を電光掲示で翻訳してくれるなど、ITにより受け手の便利になる工夫があることは知っていましたが、演奏側の工夫としてのITが新鮮です。

 

(守るべき)発声法などの根幹の技術と、(変えていくべき)周辺領域。

いみじくも税理士界隈で注目されているエストニアということも意味がありそう。

 

我々も思考停止せずに、変えていこう。

 

【告知】

2018/11/6 札幌 フリーランスのためのfreee導入ワークショップ 受付中

freee担当から、協賛ノベルティをいただきました。参加者プレゼントします。

 

【編集後記】

金曜日はfreeeのサポートとやり取り。超速で解決。その後、東京からのお客様と打ち合わせ。

土曜日は決算のお打ち合わせ。

今週は、お打ち合わせ・コンサルティング・子どもを大学病院に連れていく・認定支援機関申請書類提出など。

来週、東京出張もあり、決算をどんどん進めていきます。

 

【週末の1日1新】

-ブログ

執筆者:

関連記事

【名著に触れる】今のやり方で50代を生きていけますか?<№703>

※北海道神宮2024/11/8撮影   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は思考の整理をアウトプットしてみます。   いま、47歳の板倉圭吾が「 …

【イクメン税理士の価値考】独立当初は、価値提供に再現性を求めない方がいいかもしれない(演繹性より帰納性を求めよう)<№463>

※毎朝の散歩が日課です   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 タイトルは昨日の午後の打ち合わせで感じたことから付けました。   3年間で変わったの …

【告知】雑誌寄稿&出張個別コンサルティング<№650>

こんばんは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は告知が2件。   ①税務弘報に寄稿しました 「電子帳簿保存法の本格始動を機に考える税理士デジタル化のトラブルシューティング」と …

中村睦夫先生との思い出<№426>

※サイクリング中に娘が撮影した野鳥 シジュウカラかなぁ   中村睦夫先生との思い出 こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝の北海道新聞、驚きのニュースがありました。 …

新生姜で自家製ジンジャーエール&ガリを作ろう<№688>

※ピンクがかわいい新生姜   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 高知県産新生姜1kgをお取り寄せしたので、生姜シロップとガリ(生姜の甘酢漬け)を作りました。 …