税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

夢をかなえたい人へ【イクメン税理士の実践紹介】考えておきたい8つの要素<№631>

投稿日:2023年6月20日 更新日:

Pocket

※娘からの父の日のプレゼントです(イラスト)

 

実現したいことを記録しておこう

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

職住一致の自宅事務所で、育児と仕事の両立を図っています。

 

さて、今日の記事は夢を実現するために私が採用していることの紹介をします。

とってもシンプル。

「実現したいことを書き出す」だけです。

 

深層心理を味方にする

以前読んだ本で紹介されており、15年以上前に一度書いたことがあります。

その時は「こんな車に乗りたい」とか、「こんな場所に行ってみたい」とかばかりでした。

気になるモノを雑誌から切り抜いて、見開き1ページに写真をまとめて貼り、隣にコメントを書くような簡単なものでした。

税理士試験をしていた2014年にも再びチャレンジしました。

 

本の紹介によると、「定期的に見直すことで深層心理に記憶されて、気づいたら夢がかなうような行動を自然にとっている」というようなことが効果として挙げられていた気がします。

9年経って、ちょっと調べたいことがあり、久しぶりに当時の手帳を開いてみたのですが…

結構、その時に書いていたことが達成できていたのです。

「これはブログ記事になる」と思った瞬間でした(笑)

 

まずは柱を立てる

税法の理論暗記と一緒です。

どんなジャンルの夢をかなえたいのか。まず柱を立てて、細目に落とし込んでいきましょう。

2014年の私は、

  • 消費
  • 経験
  • 健康
  • 学習
  • 感情

というジャンルで書いておりました。

 

細目はできるだけ具体的に

例えば、消費では「乗りたいクルマ」などが車種とグレードまで書かれておりました。

健康では「アルコールを避ける」とか「体重〇〇kg」というようなこと。

読んだだけで、状態がイメージできるような書きぶりを意識しましょう。

 

ワクワクするページにする

定期的に見返すことができるところに書くのが良いと思います。

そして書き急がないように。

書かれていることが自分の人生を導くのです。

人生のデザインを考えることを楽しみましょう。何日も何週間もかかっていいと思います。

いつでもフリクションペンで何度も書き直したり、二重線で消したり、書き足したりしながらアップデートするのがオススメです。

ちょっと時間が空いた時に、そのページに立ち寄りワクワクを思い出して日常に戻る。

私はそんな使い方をしていました。

 

2023年版の柱を決めた

2014年は前述の5つでしたが、2023年版は8つに増やしました。

  • 資産
  • 大切にする人
  • 社会貢献

を追加します。

 

資産

46歳となり、社会人として折り返し地点と自覚しています。

資産についてしっかりと向き合っていきます。

計画的な形成と運用は、時間とブレない姿勢が大切です。

金融資産だけではなく、自分を取り巻く有形無形の資産を可視化しましょう。

 

大切にする人

最近ご紹介された方、昔からの知り合い…

みんなに会って、みんなにいい顔をするには人生は短すぎます。

父が亡くなり、板倉家の家長となりました。

役割としての人付き合いも失礼のないようにしつつ、家族を筆頭に、大切にしたい人のために人生の貴重な時間を使いたい。

もちろん顧問契約を結ばせていただいたお客様も大切にする人です。

 

社会貢献

先を走っている先輩からバトンを受け取るだけではなく、後に続く方のために何ができるのかを考えていきます。

あるいは一緒に走っている同年代に対しても、何か貢献をしていきたい。

今はPTA活動や包括外部監査などが当てはまります。

 

【編集後記】

気に入って何度も追加でお願いしている名刺が少なくなってきたので、追加でお願いしました。

今回は一部変更点があります。

名刺に電話番号を載せるのをやめました。

税務署は名簿で電話番号を知っているし、顧問先のお客様はチャットツールを導入していただきます。

それ以外の方からのお電話はどうせ取らないので載せないことにしました。

苦手な電話対応を自分から招くことはないですよね。

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

火星を見ながら聴いた音楽の話

※昨日の札幌の夕焼け 好きだったバンドの話 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日の夕焼け、ホントにきれいでした。幻想的。   さて、そんな夕焼け空が暗 …

お客様に「税金払うのってムダなんでしょうか?」と聞かれたハナシ<№402>

※今日の札幌は暖かかった   厚生労働省の事業に関わっています 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 幹線道路はアスファルトが出ていますが、住宅街の道路 …

【真摯を心掛けつつ】リソースの余白を意識しましょう<№665>

※3月19日の札幌市内道路(ツルツルすぎて鏡のよう)   監査報告書が公開されました おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 先日、北海道包括外部監査の報告書が公表 …

【備忘録】iPhoneの機種変更でつまづいたアプリ移行<№630>

※自宅事務所にて   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。   先日、事務所の機器を更新しました。 surface(PC)と、iPhone(携帯電話)を新しくし …

5月のIKUMEN飯を紹介します<№629>

みなさんおはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士、板倉圭吾です。 税理士の繁忙期とされる5月を終えました。 そんな5月、料理を何回か作ったので紹介します。 久しぶりのIKUMEN飯ブログです。 …