税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

板倉について

名刺ができました

投稿日:2017年9月2日 更新日:

Pocket

名刺を作る際に考えたこと

活版名刺がかっこいいなと思っていました。

小さい頃から本が好きで、特に昔に出版された文学本は、(活字で押されたためにできる)文字の周囲のくぼみの立体感がたまりません。

どうせなら、自分の名刺も活版印刷で作りたいとぼんやりと思っていました。

独立してすぐに暫定的なものは作りましたが、その後に開設したホームページやブログのドメインを載せ、「皆様にちゃんとお渡しできるものを用意しよう」と考え、すぐに依頼する先を検討です。

どこに頼むか

かつては、小さな町にも活字がたくさんある印刷工場がありました。

私が小学校の時に住んでいた、浜頓別町という町にも印刷作業があり、そこは同級生のM永君の自宅兼工場でした。

遊びに行くと、高く積まれたいろいろな大きさの活字があり、その光景はインクのにおいとともに記憶に残っています。

今では、札幌市内でも営業されているところは、あまり多くはないようです。インターネットで検索し、東京にある

bird designさんにお願いすることにしました。

 

できました

是非、皆様にお渡ししたいです。

札幌市西区の板倉圭吾税理士事務所です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【昨日の1日1新】

Bird Design Letterpressの名刺

クラウドワークスの締切(ランサーズでのたくさんのご提案、ありがとうございました。素晴らしい作品ばかりです。)

-板倉について

執筆者:


  1. […] そして、お客様に暑中見舞いを投函しました。名刺ができました と同じ、Bird Design Letterpress の活版印刷です。 […]

  2. […] 名刺については以前も記事にしました。 […]

関連記事

北海道新聞への記事掲載のお知らせ<№678>

※出張先の東日本橋駅周辺   北海道新聞に板倉家のことを記事にしていただきました。この後、本誌面にも掲載が予定されております。 育児も税理士としての価値提供も妥協しない生き方に関心を持ってい …

イクメン税理士の温故知新①<№56>

北海道労働局に行ってきた 昨日は十数年、勤務した厚生労働省北海道労働局に行ってきました。 庁舎内で20人ほどと立ち話をしてきました。皆さん、税理士開業を応援してくれている様子で嬉しかったです。 &nb …

no image

はじめまして

おはようございます。 税理士の板倉です。2017年8月15日に札幌市西区で開業しました。 妻と、小学生と未就学児の二人の子どもと暮らしている自宅で、税理士事務所を始めます。 どうぞよろしくお願いします …

【イクメン税理士の判断論】経営判断は悩まない<№673>

※愛用の手帳カバー(メンテナンスでオイルを塗ったところ) おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は経営判断について考えていることをまとめます。 経営判断は悩まない 父と …

節税と脱税の違い<№23>

税額を抑える方法には、3種類があります。 名前は似ているけど、中身は全然違います。 脱税・租税回避・節税 脱税 脱税とは、売上を少なくごまかしたり、実際にはない経費を計上したりすることです。法律で禁止 …