税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ひとり税理士

経営課題は手紙で伝える<№237>

投稿日:2018年11月20日 更新日:

Pocket

※昨日の夕飯 炊き込みご飯(海苔で手巻きに)、ミネストローネ、ブロッコリー、バジルチキンの炒め物

手紙で伝える

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

以前、手紙のすゝめ(5.5理論)という記事を書きました。

以前から、手書きで何かをお伝えすることは好きでしたが、記事にしてからは意識的に手書きにこだわっています。

 

いつ手書きを使うのか

面と向かっては言いづらいとき

決算が終わった後、手紙を書くことが多いです。

申告が終わり、財務分析を行った後に「決算から見える課題」、「進行期ですぐに修正すること」などを手紙に書きます。

何度も読み返してほしいし、冷静に受け止めてほしいからです。

次回、月次訪問でお会いした時にはそれが共通認識になっています。

 

面談後の補完として

初回の面談の後にも、手紙を書くことが多いです。

税務的な内容(面談時の備忘記録)と、私が感じたこと(社長の印象やビジネスの意義など)をお伝えします。

顧問契約後であればチャットワークとなりますが、最初の面談です。私の印象も補完したいとの思いもあります。

「人は見た目が9割」とは言いますが、手元に残る手紙が印象定着に役に立つのではないでしょうか。

 

感謝を伝えたいとき

言われたことが、あとになって理解できたとか、身に染みたということがあります。

「私のために言ってくださったことを、私なりに行動に移しています」ということをお伝えするには手紙が一番です。

あと、顧問契約をご依頼いただいたとき。決意表明と感謝をお伝えするにも手紙を書いています。

 

実は娘も手紙好き?

今朝、保育園に走って登園しました。

実習で来られていた先生が最終日とのことで、娘が手紙を書いていたのです。

「早く渡したい」と息を切らせ登園。

受け取った先生の笑顔と、渡せて満足な娘を見て、ほっこりとした朝でした。

 

手紙、これからも書いていきます。

 

 

【編集後記】

昨日は午前中に新規商談。さっそく成立となったため、午後は「顧問契約書」準備や「お礼のお手紙」執筆など(あいだに雨が降ったので、小学校までお迎え)。

今日は午前中に月次訪問。午後はコンサルティング準備と年末調整準備です。

 

【昨日の1日1新】

サバの味噌煮缶詰を使った炊き込みごはん

-イクメン, ひとり税理士

執筆者:

関連記事

(緊急事態宣言)イクメンひとり税理士の過ごし方<№415>

※散歩も大切なコミュニケーション   久しぶりのブログ更新です こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 皆様、お元気でお過ごしでしょうか?   北海道全 …

「TKCのこういうところが嫌い」って勇気をもって投稿してみる<№152>

※昨日の晩御飯 アサリの味噌汁、豚角煮(塩味)、みそマヨチキン、ほうれん草のおひたし TKCのこういうところが嫌い 昨日届いたのですが、センスが合わな過ぎて笑っちゃいました。 殿 って… 文面が暑苦し …

【定期】10月のIKUMEN飯を紹介します<№555>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 どんどん寒くなる札幌。 いつものIKUMEN飯をご紹介します。   朝ご飯できたよー。昨日は運動会頑張ったね。振替休日は少し …

先輩IT税理士に会ってきた<№43>

横山知明先生に会ってきた こんにちは、札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、ブログのご縁を感じる出来事がありました。 札幌市清田区にある横山知明税理士事務所訪問です。   出会 …

イクメン税理士を育んだ実家の味<№88>

宴会好きの板倉家 こんにちは。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨晩は、実家で晩御飯。   母が亡くなって今年は喪中なので、年末年始は各家庭で過ごすことにしています。 でも、「何 …