税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

情熱と冷静の調和を意識する<№699>

投稿日:

Pocket

※とある方への結婚祝い(記事とは無関係)

 

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は望まない結果の受け止め方について。

 

昨日、着々と進めていたプロジェクトについてトラブルが発生しました。

このプロジェクトは私が起点となって、多くの方に手伝っていただいているものです。

私自身、かなりの情熱をもって進めています。

ただ、「あー、そうなんだ」というのが最初の感想でした。

何となくですが、望まない結果に揺らがないようになってきた気がしています。

とはいえ、まだまだ泰然自若の境地には程遠いですが…

 

このプロジェクトには今までも行く手を遮るトラブルがありましたが、なんとか続けております。

私自身が続けることに情熱があり、その動機が自分へのメリットではない(社会貢献)から続けられているのかな。

 

気の持ちようで受け止め方(反応)も上手になってきたと考え、理由を考察してみました

一つの答えは「情熱と冷静の調和」が事業を続けるコツなのかもというもの。

関与先への価値提供でも、私だけが情熱を持ち続けていて、空回りなんていうこともあります。

私による「理詰めの選択肢の提供」に納得した気になるものの、お客様に情熱がないとその方向性は続かないですものね。

 

半面で、冷静でいつも保守的な回答ばかりをする税理士にもなりたくないと思っております。

納税義務の適正な実現を図ることは当たり前として、日々の経営判断をサポートする税理士でありたい。

「それは税理士の仕事ではありません」は、よっぽどの無理難題でないと使わないように心がけています。

 

「情熱と冷静の調和」を心掛けて、日々を過ごしていきます。

札幌は冬にだんだん近づいて行っています。

暖かくして過ごしましょう。

 

【編集後記】

10月申告は完了しました。

明日は今月3度目の出張です。

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

新宿末広亭に行ってきました<№746>

  皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。   所用で都内に出かけた折、少し時間ができたので、以前から気になっていた新宿末広亭に立ち寄りました。 言わずと …

【イクメン税理士のメンタル安定術】組織の論理に異議を唱えるのはひとり税理士の「免疫力アップ」「守備力向上」の証だ<№481>

※雨上がりの神宮参道(今朝)   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   独立してから、「これはおかしい」と思ったことは声を上げるようにしてい …

Mr.ポジティブと呼ばれたハナシ<№467>

※家のそばの公園の改修工事が終わりました。   大切にしている価値提供 こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   私が、税理士としての価値提供のひとつとして大 …

ストーリーや世界観は模倣されない<№468>

今日は昼前に散歩に行きました。 公園の木々が色づいてきて、綺麗だった。   ストーリーや世界観は模倣されない 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエン …

フリーランスの確定申告でお伝えしたいこと【病気になって売上が急減した場合】<№260>

※昨日から娘も眼鏡使用になりました 売上が下がった場合にやるべきこと おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日、お伝えしたいのはフリーランスが急に …