税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

3/16はイベント登壇からスタートしました<№664>

投稿日:

Pocket

※昨日の会食@御料理ふじ田

 

確定申告期限を迎えましたね

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日の札幌は気持ちの良い晴れです。家の前の氷も解けるといいな。

 

さて、確定申告期限を迎えましたね。

(私見ですが)税理士の仕事とは、税務会計を通じて、人生を豊かにするお手伝いだと思っております。

確定申告を通じて、個人納税者の人生が豊かになったことを実感していただくのが私の仕事です。


意図するところは、税理士の安寧とは納税者の満足なしにはあり得ないということです。

全ての税理士(と、我々が関わったすべての納税者)に安らぎがありますようにというのが伝えたいことでした。

私にとって3/15は普通の日です。

板倉事務所は2/末を(自分たちで設定した)確定申告期限として捉えています。

 

3/16はイベント登壇からスタートしました

そんなわけで平常運転の土曜日です。

朝イチ9:00から、井ノ上陽一さん主催のイベントにオンライン登壇しました。

確定申告の繁忙期対策セミナーです。(子どもたちを理容室に送り届けて、駐車場をお借りして車内から参加しました。)

鉄は熱いうちに打てということで、参加者は皆さん来年に向けてもう動き出しています。

終わって記憶が鮮明なうちに、できることが必ずあります。

より効率的に、より満足していただけるように。

 

気になったのは話す内容ではなく…

車内でオンライン登壇ということは、AC電源がない状態です。

(そして、EVに乗っている私としては自動車USBの利用は、走行可能距離を損なうことを意味します。)

この状況で、現在のメインPC(surface5 Laptop)がどれくらいバッテリー持つのかを気にしていました。

フル充電でZOOMを開始して、90分のイベント終了後に17%のバッテリー残量でした。

これを多いと捉えるか、少ないと捉えるか…

私としては、

今後、PCの更新やPC給電可能なモバイルバッテリーの購入などが必要だと思いました。

普段はここまで電源接続しないことが珍しいので、良い実験ができたと思います。

 

今回お話しした内容は、個別コンサルティングにて提供可能です。

また、ご依頼をいただければ札幌以外でのセミナー開催も検討したいと思っています。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


  1. […] 大きさはそれなりにありますが、こんな時にはとても便利。 […]

関連記事

稚内信用金庫<№55>

信金の懇親会に参加 祖父母の代からお付き合いがある、信金があります。 稚内信用金庫という、最北の金融機関です。 預金に占める貸出の比率(融資額/預金額)を示す預貸率が21%と極めて低い、「貸さない信金 …

【元労基署職員が解説!!すぐわかる現場労災の番号】建設業の経理担当者必見!!元請に教える労働保険番号はどれ?<№149>

※画像出典:「ぱくたそ」サイト許諾済   建設業の労働保険番号はたくさんあってわかりづらい 北海道札幌市の税理士 板倉圭吾です。 元労働基準監督署職員として、労働保険関係の情報発信もしていま …

音声会話型おしゃべりAIアプリ Cotomoを使ってみた<№686>

※事務所の観葉植物を窓際に移動   ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は新しいAIアプリを使った感想です。   おしゃべりAIアプリ Cotomo 私 …

【イクメン税理士のスキンシップ推奨論】お正月のおじいちゃんの温もりを思い出そう<№411>

※水曜日の登校風景です いい天気   札幌で穏やかに過ごしています おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 緊急事態宣言が発令され、他県の方からはご心配を …

お客様には「痛い目に合いましたね」ではなく、「転換点を迎えましたね」と伝えましょう<№479>

※北海道神宮内にある六花亭の店舗。屋根の雪に季節を感じました。   「あいつは痛い目に合わないとわからない」 こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は自宅でひ …