税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

イクメン税理士がブログに出さないと決めている事柄3選<№532>

投稿日:

Pocket

※今朝の宮の森。雲が面白い。

 

イクメン税理士ブログで気を付けていること

おはようございます。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日はイクメン税理士がブログ記事において気を付けていることをご紹介します。

自宅事務所で育児と税理士業を両立させるために必要だと思っていることです。

 

①子どもの名前を出さない

板倉という名字はあまり多くありません。

北海道税理士会でも私を入れて2名ほど。

子どもたちの名前はブログ記事に載せないようにしています。

 

②子どもの正面写真を出さない

これも気を付けています。

人によってスタイルがあるでしょうが、「子どもの将来の職業選択」など長いスパンでの心配事になり得るからです。

いわゆる「映り込み」にも気を付けています。

居宅内の状況がわかるような写真を使わないということです。

 

③子どもが留守番中などの情報を出さない

「自宅事務所を私が不在にしていて、子どもだけが留守番をしている」などは載せないようにしています。

インターホンには対応しないよう伝えておりますが、ブログ記事が誰にどうやって届いているかはわからないからです。

あとは「誕生日ケーキを食べた」「家族旅行で家を空けていた」なども日にちを特定できないようにしています。

※税理士会検索も事情を話すと電話番号や番地など特定情報を非掲載にしてくれます。

 

まとめ

とりわけ税理士が自宅事務所にすることで、家族に危険が及ぶことはないでしょう。

ただし、子どもの将来など予見できないことも事実です。

お客様のために運営しているというitaitaブログの特性から、上記のようなルールを作っています。

皆さんも独自ルールをご検討してみてはいかがでしょうか?

 

【編集後記】

金曜日に新規契約のzoom打ち合わせを行いました。

最速のお見積り作成を経て、顧問ご依頼をいただきました。

お仕事の内容もお人柄も、是非お役立ちしたくなる印象です。

 

顧客リストは真空を嫌うは、真実だと思います。

-ブログ

執筆者:

関連記事

最近のIKUMEN飯を紹介します<№656>

  皆さんおはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は久しぶりの料理ブログ。 最近のIKUMEN飯を紹介します。 どうやらブログでのIKUMEN飯紹介は前回202 …

【真摯さが一番大切】公務員から転職することをお考えの方へ<№318>

※娘が紙芝居を作ってくれました。「おとうちゃんと、おかあちゃんが出会って結婚するまでのものがたり」だそうです。これは、出会ってビビビとなっているところ。   「公務員から転職」のお手伝い お …

ブログの効果<№25>

開業税理士となってから一ヶ月。 ブロクを初めて一ヶ月。 どちらも手探りですが、昨日はブログをやっていてよかったなぁと感じる出来事がありました。 ブログのコメント それはブログに関するコメントです。札幌 …

【母の七回忌】7,400日をしっかり生きる<№616>

※娘が描いたゆる絵(無断転載禁止ですよー)   週末は法事があります こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日はちょっと真面目なハナシ。 今週末、母(板倉美穂子)の7回 …

ご夫婦経営とイクメン税理士の親和性は高い<№320>

※板倉事務所から100mの場所で採れた露地栽培のアスパラ(ご近所からのいただきもの) ご夫婦で経営する2社 こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 圧力鍋でカレーライスを作 …