税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 板倉について

税理士の開業は自宅で 

投稿日:

Pocket

自宅事務所という選択

開業にあたり、最初から事務所を借りるという発想はありませんでした。

固定費が増えますし、クラウドで会計データをやり取りできる昨今、書類を増やすことなく税理士業務をすることは「工夫次第」で可能です。

現在の事務スペースの様子はこちら。

2畳ほどのスペースでひとり税理士として活動しています。

なぜひとり税理士か

お客様への価値提供

税理士である板倉が、お客様との面談・決算作成などをすべて担当する。

これが板倉事務所の価値提供だと考えています。担当者が変わる、説明がよくわからない。そういう不安を解消していただきたいと思っています。

アシスタント業務の効率化

記帳代行、請求書発送、電話対応、銀行業務(入金確認、振込)

これらはITやAIの活用で人を雇うことなく解消できます。その解消策を自分で実践して、お客様にも提供していきましょう。

-ひとり税理士, 板倉について

執筆者:

関連記事

イクメン税理士の流儀「お金を払う立場の時にどう振る舞うか」<№658>

※「あんにん」の焼きそば定食   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、「1月に外食しておいしかったもの」を紹介します。 そして、まとめとして税理士が意識 …

「TKCのこういうところが嫌い」って勇気をもって投稿してみる<№152>

※昨日の晩御飯 アサリの味噌汁、豚角煮(塩味)、みそマヨチキン、ほうれん草のおひたし TKCのこういうところが嫌い 昨日届いたのですが、センスが合わな過ぎて笑っちゃいました。 殿 って… 文面が暑苦し …

【顧問契約は6増7減】2022年を振り返ってみる<№615>

  2021年に考えていた一年とは おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は大みそか。 ブログで一年の振り返りをしてみようと思います。 まずは「去年の私は、ど …

繁忙期のアウトプットを考えよう(自戒の念)<№106>

今日はこれといってコンテンツはないのです   ひな人形を飾りました。 左は、母の陶芸遺作です。   何もないなら書かない方が良いのでは? 何もないなら投稿しないほうが良いのでは? …

2万円の理容室で1日1新を考えた

独立して、毎日新しい体験をしています。最近の二つの体験についてまとめてみました。 90分 54,000円の個別コンサルティング 井ノ上陽一さんの個別コンサルティングを受講しました。  ブログについて、 …