税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【安心の仕組み化】あと50年税理士事務所を続けることはできない<№765>

投稿日:

Pocket

写真:さとうはなみつさんのお花(いつもありがとうございます)

 

創業50周年のお祝い

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

 

写真は、顧問と会計参与を務める会社に贈ったお花です。

会社の創業50周年をお祝いいたしました。

 

私の年齢が48歳ですので、それより前から創業していた企業ということですね。

事業承継も行われており、第2世代の方が代表を務められております。

 

板倉事務所の50周年はアリ?

一方で、板倉税理士事務所に「50周年」という未来を重ねるのは難しい。

事務所の活動は今が8年とちょっと。

「50周年」を迎える42年後…私は90歳になっていますから、同じ体制で続けている姿は現実的ではありません。

今年創業したお客様の50周年には、私は98歳。

顧問税理士としてその日を迎えるのは、倫理的にも身体的にも難しいでしょう。

ひとり税理士事務所の「いつまで続けるか問題」、(少し先の)50歳代の課題として意識しています。

(少し前は、イクメン税理士からの出口戦略を考えていました)

後継を雇用する、他事務所に移譲する、何もせず廃業する…

選択肢は複数ありますし、まだ最終判断をする段階でもありません。

 

50周年を目指したい取り組みがある

そんな中、別の取り組みとして続けているぺんぎん労災サポートセンターは、「50年続いてほしい」と強く願っています。

フリーランスの皆様に信頼される団体であること。

制度をより良く整備し、私がいなくなった後も機能し続ける仕組みにすること。

監査役として(会社法上の)大会社に関わるようになってからは、「仕組み」が持つ力を強く意識するようになりました。

もちろん、今の私にはどちらも大切ですし、どちらも幸せな役割です。

ご縁に感謝しかありません。

「税理士としての価値提供も、父親としての役割も妥協しない」
そして
「安心を仕組み化し、未来に引き継がれるインフラにする」

これが、いまの私の考えていることです。

 

まとめ

ひとり税理士事務所として、自分という「個」の力を最大限に生かすことが、独立開業後のチャレンジでした。

そして今は、そのチャレンジを続けながら、人が変わっても安心が続く仕組みをつくることが、私の新しいチャレンジです。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

【告知】第1回ひとり士業のもくもく作業会<№377>

    雪の札幌が始まりました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 とうとう白銀の朝です。   今朝は交通渋滞が予想されるので、自 …

バックオフィス担当者の孤独を理解したい<№404>

※おとといの夜、大雪が降りました   バックオフィス担当者の孤独を理解したい こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日朝、除雪を頑張って全身筋肉痛です。 &n …

【脱スーファミ経営者】経営視座をわかりやすく例えてみた<№761>

※夕方の東京駅(丸の内) 2025/9/26撮影   「食うに困らない」が到達点? 「売上が安定して、社員を食わせていけるようになった。もう十分だろう。」そう語る経営者は少なくありません。 …

公務員にだって転職オファーが来る(そのために強みの棚卸しをしよう)<№486>

※円山球場周辺を散歩しました   公務員の転職事情 こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先日、現職公務員の方とお話しをしました。 転職についてのご相談です。 & …

リュウさんにコンサルティングの感想をブログ記事にしていただきました<№223>

※ちょっと曇りの神田川   コンサルティングの感想をブログ記事にしていただきました 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   東京も寒 …