税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【野球に例えてみる】経営者が監督なら、税理士の役割は?<№706>

投稿日:2024年12月4日 更新日:

Pocket

※円山公園の景色(2024/12/3撮影)

 

皆様、ごきげんよう。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今は東京出張に来ています。

移動中に考えたことを少しまとめてみようかと。

 

得意のたとえ話

お客様にお伝えするときに、その方が分かりやすい分野で言いかえすることがあります。

アナロジー(比喩)が、理解を増すことが多いなぁというのが実感です。

そこで、「経営者と税理士の関係を野球ビジネスに例えたらどうなるかな?」というのが今日のブログ記事。

 

フィールド=現場

野球場の中にいるのは選手です。

たとえ話では、社員が選手に該当するなと思いました。

実際に汗をかいて利益を生み出す方です。

 

フロント=本部

プロ野球球団の経営はユニフォームを着ていない、球団フロントという方もいます。

フィールドには一切関わらず、机上の戦いをする立場ですね。

 

中小企業は兼務が当然

上場企業であればプロ野球球団と同じように、フロントとフィールドで明確に役割分担をすることが可能です。

私がサポートを得意としている中小企業では、そんなにリソースはないから、兼務は当然です。

なので、経営者は監督であり、球団社長であり、エースで4番バッターも兼ねていることもあります。

 

税理士の役割は?

税理士法1条が要請している

税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ること

を達成できる役割は、フロントの立ち位置でしょうね。

とは言え、「それ以外の役割を担うべきではない」と解してはいけないと思います。

私の考える税理士の役割は、

  • フロントスタッフ(税理士法の要請)
  • ヘッドコーチ
  • ベースコーチ(1塁や3塁のそばにいる人)
  • スコアラー
  • トレーナー

など、包括したものです。

経営者のニーズ、報酬額、経営者の出口戦略、自分の得意分野などを総合勘案して自分なりの役割を構築できることこそ、税理士の醍醐味だと思っています。

自分なりの役割をアナロジーを通じて考えてみることはとても有益ですよ!!

 

【編集後記】

税理士試験の発表もありました。良い結果、悪い結果どちらでも出た結果を受け止めて、税理士に一歩ずつ近づいていただくことを期待しています。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

事務所移転しました③(4分割モニターに変更した)【LG OnScreen Controlのリンク付き】<№451>

こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日はカラッと気持ちのいい天気ですね。   一番の変更点はモニターです これまで、 LG モニター ディスプレイ 29UM59-P …

【定期】6月のIKUMEN飯を紹介します<№536>

※昨日の北海道神宮   続けることで見えてくること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 アイキャッチ画像、最近は毎朝のウォーキングの際に撮影した北海道神 …

【イクメン税理士ブログ】3日間で820km運転してお客様に会ってきた(そして道中いろいろ考えた)<№365>

こんにちは。 札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   明日の税理士シンポジウムのスライドを作成中。 そして、私以外の登壇者がどんなお話をするのかワクワクです。   さて、今日は …

「親しかったり恩があったりする人への税務サービスの無償提供についてどうするべきか」問題について<№151>

※土曜日は運動会でした。曇ったり晴れたり目まぐるしく変わり油断していましたが、日に焼けました…(赤くなって終わり) プロフェッションとしての税理士 こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉 …

有料だからできること有料でもやらないこと<№651>

※コペンハーゲンの飲食店NOMAが京都に期間限定出店していた時の写真集 (予約のキャンセル待ちをしていたのですが、空きがでず行けずじまいでした…せめて記念にと買いました)   皆様、ごきげん …