税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【イクメン税理士の面談術】やっぱり手書きノートが好き<№652>

投稿日:

Pocket

※愛用ボールペンの替え芯

 

愛用の筆記用具

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

写真は、愛用しているボールペンの替え芯です。

三菱鉛筆 MSXE4-600-07というシリーズ。

赤青黒の3色ボールペンとシャープペンシルが一体になったものです。

事務所用と鞄携帯用で3本あります。

 

ジェットストリームはこの記事でも紹介した通り、税理士試験の計算用としても活躍していました。

過度に細すぎない0.7が使いやすいと感じています。

 

お客様との専用ノート

税理士として活動するようになってからも、お客様との面談記録などにボールペンは活躍しています。

板倉事務所では顧問契約のお客様ひとりひとりに専用のノートをご用意して、記録を残します。

お打ち合わせの積み重ねがページにぎっしり。

私の宝です。

電子媒体での記録も検索容易性が高まるので良いのでしょうが、お客様を目の前にして真剣に書き留めるという行為にはそれ以上にメリットを感じています。

ちなみに、ノートは「コクヨ キャンパス 大人キャンパスシリーズ」のA4判のものを使っています。

 

メリット① テキスト以上のデータが残せるから

筆圧や字体によって、書いた時の私の心情を思い起こすことができます。

電子媒体でもイラストなどを残すことはできますが、打鍵ではなく筆記であることで記憶をよみがえらせる効果が高まると感じています。

 

メリット② お客様に安心していただけるから

とりわけ、面談回数が少ないお客様は不安を持っている方が多いです。

私のお会いする方は、税理士との面談自体が板倉が初めてという方も確率高めです。

「自社のことをちゃんと説明できているのか?」と不安になるそうですが、向かい側から私の筆記を見て、

  • 真剣に聞いてくれている
  • しっかり書き残してくれている
  • タスクなどを赤字で書いて目立つようにしてくれている

というのが安心につながったと感想を教えていただきました。

 

いつでもノートを書き始められるように

写真は、替え芯を取り換えるときに撮ったものです。

インク切れになる前に残量チェックをします。

もちろん、インク切れになっても大丈夫なように筆記用具は複数携行します。

1本は、ティッシュやハンドクリームを入れているポーチの中です。

 

顧問契約のお客様との長いお付き合い。

安心をしていただけるやり方をこれからも変えないつもりです。

ITで効率化させることもあるし、現状維持をすることもあるということです。

現状維持といっても、改善(書き方の工夫など)は怠りませんが。

 

同じように手帳も紙のものにこだわっています。

中央経済社さんでこちらの記事にしていただきました。

 

【編集後記】

今回、ジェットストリームを買い足しました。

替え芯は多く持っているのですが、ペン自体が廃盤になることも心配なので。

 

年末、とても忙しく充実しております。

12月は新規面談が3件です。

そんな折にも、とある初めてのお問い合わせをいただき、勉強を進めています。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

【登壇告知】確定申告に忙殺されないための仕事術<№663>

※娘が書いたイラスト   おはようございます 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は確定申告の進め方についてです。   確定申告にとって5W1Hのうちで一番大切なもの …

【フードデリバリー配達員必見】道路交通法改正で自転車ヘルメット着用義務化に<№624>

※画像出典:ぱくたそ(商用可能フリー素材)   2023/4/1から改正道路交通法が施行される 皆さんこんにちは。 ぺんぎん労災サポートセンターの板倉です。 フードデリバリー配達員部会を通じ …

【定期】IKUMEN飯を紹介します<№523>

  皆さん、ごきげんいかがでしょうか。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日はとても気持ちの良い朝ですね。 洗濯日和です。   さて、恒例のIKUMEN飯を紹介 …

ミッションを伝えよう~それが一番効率的な自己紹介~<№131>

  最近、ミッションをお伝えする機会が多いです おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 最近、お打ち合わせの際に板倉事務所のミッションをお伝えする機会が多いで …

理想のお客を想定しよう<№63>

京都での会食 先週、京都市内での会話がことのほか深く刺さったのでブログで取り上げてみます。 参加者4名のうち、3人が士業(とその近隣領域)でした。 税務(私)、労務、法務と守備範囲も異なるものの、年齢 …