税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

クラウド会計 ひとり税理士 ブログ

イクメン税理士が3月決算が終わったらいつも行っていること<№530>

投稿日:

Pocket

※娘がタッチタイピングの練習を始めました

 

3月決算が終わったらいつも行っていること

おはようございます。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は月初。

いつものルーティンを行います。

と言っても、経理は既に二日前に終わっておりますが。

そして、それとは別の定期ルーティンがあります。

それはデータのバックアップです。

 

①クラウド会計のバックアップ

この時期にクラウド会計のバックアップを行います。

対象は

  • 個人事業主の2020年会計データ
  • 3月決算の法人会計データ

です。

総勘定元帳と仕訳帳をcsv,pdfで出力しHDDに保管します。

 

以前、freeeが月末にアクセスできない障害を起こしました。

また、クラウドに保管されているということはサーバーにアクセスできなかったり、サーバーから消失するというリスクがあるわけです。

お客様の大切なデータを安全に保管することも税理士の役割です。

 

②Dropboxのバックアップ

同様に、クラウドストレージも定期的にバックアップを行います。

ペーパーレスを推進しており、メール詳細などはストレージ保管です。

(以前の事務所はすべてが紙保管であり、膨大なキャビネットを必要としていました)

とはいえ、こちらも大切な資料です。

複数保管をすることで、安全に保管しています。

 

③外付けHDDについて

普段は格納してあり、バックアップの時のみPC接続をしています。

当然、税理士事務所内の施錠されたエリアでの格納です。

技術的に「恒久的な保管方法ではない」との指摘もありますが、保管データに対して税務上求められている期間は何十年もあるわけではないですよね。

クラウドデータのバックアップとして現状は十分であると判断しています。

(もちろんこれから更に安全で便利な方法が出てきたときには、すぐ採用します)

 

まとめ

忙しい3月決算時期もスピーディーな税額報告を行うことができました。

また、イレギュラーな依頼を回避することができて、31日を予定通りに過ごすことができました。

データのバックアップも行い、6月をしっかり迎えることができます。

 

【編集後記】

昨日はバックアップを行いながら、「たりないふたり」をオンライン視聴。

カンニング竹山さんのオンラインサロンにも加入しています。爆笑問題 太田光さんの回は面白かった。

頭の柔軟性を意識しています。

午後は合同会社アイタクトの事業ミーティングです。

-クラウド会計, ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

新生姜で自家製ジンジャーエール&ガリを作ろう<№688>

※ピンクがかわいい新生姜   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 高知県産新生姜1kgをお取り寄せしたので、生姜シロップとガリ(生姜の甘酢漬け)を作りました。 …

初めての債権放棄<№332>

「入金まだかなぁ」   初めての債権放棄 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   昨日、初めて債権放棄通知書を発送しました。 売上が回収でき …

「労務のプロ」の研修会に参加<№235>

※娘作成の絵本「ある森に、妖精が住んでいました。でもその妖精はいたずらが好き…」 後の展開が楽しみになる設定です。やるな 働き方改革研修会に参加 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税 …

ブログの効果<№25>

開業税理士となってから一ヶ月。 ブロクを初めて一ヶ月。 どちらも手探りですが、昨日はブログをやっていてよかったなぁと感じる出来事がありました。 ブログのコメント それはブログに関するコメントです。札幌 …

【札幌開催 無料】一般ユーザー向けfreeeプチ相談会(第3回)を開催します<№434>

こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は暖かいですね。   freeeユーザー向けの相談会(第3回) 会計freeeについての無料相談会を開催します。 freeeマ …