税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

コンサルティング ブログ

「課題がわかっている方へのコンサルティング」で大切にしていること3選<№506>

投稿日:

Pocket

※大阪に来ています

 

皆さん、こんにちは。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

昨日から大阪に来ています。

札幌からくると季節の違いを感じますね。

さて、今日は「課題がわかっている方へのコンサルティング」で大切にしていること3選について書いていこうと思います。

昨日のコンサルで得た気付きを織り込んだ記事です。

 

①コンサルタントの立ち位置を明確にする

課題がわかっている方へのお役立ち。

例えば、

  • 資金調達(融資支援)
  • 創業
  • 公務員から転職

などでは、

  • 借りたい
  • 始めたい
  • 辞めたい

という決断をされてその先に悩んでおられます。

 

頭の体操としては、転職の場合「辞めない」も選択肢ですが、そこを熟慮してご相談に来られていると捉えています。

 

が、宣言せずに辞める前提で選択肢でお話を進めるのは不誠実ではないでしょうか。

「どうやったら転職できるかを今日は考えましょう」と明確にしてお打ち合わせをスタートするのです。

結果として、辞めないという判断をされるのは全く問題ないですし。

一つの視座から光を当てて深掘りすることが、納得の行く決断をサポート出来ると思います。

 

②共通言語を確立する

深掘りに必要な言葉は、日常会話では足りません。

そこで5分ほど共通言語を確立する時間を取ります。

資金調達であれば、「運転資金とは」「設備資金とは」「試算表とは」というようなこともお客様と定義を一致させるようにしています。

お客様にとっては初めて聞く言葉もあると思います。できるだけ、「漏れなくダブりなく」を意識しましょう。

そして、冗長にならないこと。

 

③問題点ではなく改善点

資金調達支援の際に、貸す立場(銀行)と同じ目線でチェックする必要はありますが、伝え方は変えなければなりません。

貸す立場では「問題点」となることも、コンサルタントとしては「改善点」です。

課題がわかっているお客様のコンサルティングには、決断に踏み切る熱量を感じることが多いです。

大切なのは、お客様の熱量を尊重しつつ、「ベクトルを整える」という意識ではないでしょうか。

 

昨日のセッションを終えて、そのようなことを考えておりました。

 

 

-コンサルティング, ブログ

執筆者:


  1. […] その際に我々相談を受けるものが気を付けるべきことは、これまでもブログ記事にしております。 […]

関連記事

落とし物を拾ったハナシ<№601>

※今朝の北海道神宮   ウォーキング中の出来事 皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は札幌市内公立中学校の始業式です。22日から娘(小学生)の学校が始まった …

【イクメン税理士の雑感】ワクチン接種でプラスに感じたこと<№549>

※昨日の北海道神宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 現在、新千歳空港。 これから都内に出張します。   さて、先日コロナウィルスのワク …

【次は東京で会いましょう】freee “マジ価値” meetup! @北海道#1が無事終了<№326>

freee公式のブログ こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   木曜日、freee “マジ価値” meetup! @北海道#1が無事終 …

【確定申告】生命保険の営業マンにこそクラウド会計を導入してほしい(保険のプロは、数字のプロです)<№248>

※先日乗車したスーパー北斗(函館~札幌)   生命保険外交員は確定申告が必要 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   月曜日に生命保険の外交 …

神野税理士の相続実務セミナー@札幌に参加しました<№474>

※海鮮塩焼きそば   こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌はそろそろ初雪が降りそうです。 さてそんな札幌で先日、京都の神野先生が相続実務セミナーを開催されました。 …