税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【BenQ ScreenBar Plusがイチオシ】2021年スタートに備えて購入したもの3選<№491>

投稿日:

Pocket

皆さん、あけましておめでとうございます。

北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。

12月は年末進行の仕事を優先させており、ブログは久しぶりの更新となりました。

今年最初の記事は、仕事始めに備えて12月に購入したものをご紹介します。

なお、購入したものはこの写真にすべて含まれているのですが、お気づきになるでしょうか?

 

①ポスター

山本さんのブログ記事を読んで、家にアートがあることがうらやましく思っておりました。

とはいえ、板倉事務所の事務室は

  • 税理士事務所の作業スペース
  • コンサル法人の打ち合わせスペース
  • 子どもたちの防寒着やスキー道具の乾燥室

を兼ねており、スキーの搬出入などが危険と感じ断念しました。

そして、前回ブログ記事で紹介しました最高の体調 ACTIVE HEALTH 鈴木祐著に示唆を受けて、

自然の景色を切り取ったポスターを飾りたい

と思ったのです。

購入したのはEITRIBRO(エイトリブロ) ONLINE SHOP |北欧インテリアのポスター通販専門店

冬の景色が窓越しに見える良いデザインです。

サイズ各種選べますが、B2サイズ3,280円にしました。

近くで見るとデジタル処理を感じますが、事務所に飾っておく分にはいいサイズ感です。

何もない殺風景な事務所ですが、お客様がお越しくださった際に少しでも雰囲気を柔らかくしてくれることを期待しています。

価格も手ごろなので季節に応じたポスターを揃えていきたいです。

 

②加湿器

居間にはあったのですが、事務所専用の加湿器を購入しました(ちなみにこれを買った)。

シックハウス症候群を防ぐために設置されている換気ファンが外気を導入するため、事務所が常に乾燥していました。

加熱式で室内温度上昇にも寄与するのが良い感じです。

ウィルス感染予防のために適切な湿度を意識していきます。

 

③ライトスクリーンバー(BenQ ScreenBar Plus)

ライトスクリーンバーとは、モニターの上に設置するタイプのLED作業灯です。

これは、下に自動調整用の感知センサーと、手動調整用の光量調整ダイヤルのコントローラが付属している ScreenBar Plus という商品です。

それまで20年くらい使っていた蛍光灯卓上ライトを使っておりましたが、光量と光色に不満があり、目の負担軽減のために購入しました。

良いところは以下の通りです。

  • モニター上部なのでスペースが有効に使える(卓上式だとアームが邪魔になることがある)
  • 電源はUSBなのでPCから給電できる(コンセントよりも近い場所にある)
  • モニターに反射せず、手元を明るくしてくれるので目の負担が少ない
  • 光量が自動調整なので、外の明るさが変わる時間帯(明るくなってくる朝方や薄暗くなってくる夕方)に手を止めずに作業に没頭できる
  • モニターに引っ掛ける取付方法のため、粘着テープなどを使用しなくても良い(し、横位置の微調整が楽です)

外部モニターを導入されている方には是非お勧めしたいです。

 

一方で気を付ける点は以下の通りです。

  • 給電可能なUSBが必要なので、モニターの外部USB入力用のポートでは作動しない(PC給電で対応しています)
  • 幅45cmなので板倉事務所の43インチモニターでは半分程度の大きさしかない(私にとっては光量が十分と判断していますが、モニターを置いてある作業台が広い場合は2台使いもアリです)
  • レビューによると、平面式ではない屈曲モニターでは画面反射もあるようです(同様に「複数の外部モニターを使用している場合だとどうだろう…」と考えてしまいました)

 

まとめ

BenQ ScreenBar Plus は本当におススメです。

冒頭の写真のように、私はモニターの左側に取り付けて室内照明が届かないところを補う使い方をしています。

在宅だけではなく、オフィスでも照度不足で作業されている方は多いですが、これだとピンポイントで改善できます。

しっかり作業環境を整えて、効率的な仕事をしましょう。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:


関連記事

人から受けたサービスに違和感を感じたら<№378>

※娘撮影の発寒の景色(2019/11/16撮影)   皆様、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 すっかり冬景色の札幌です。 運転も冬モード。   最 …

仕事始めを制する(今年はイクメンとして揚げ物を頑張ります)

あけましておめでとうございます 皆さん、あけましておめでとうございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今年もイクメンと税理士の両方を本気で頑張っていきます。   板倉家 …

【イクメン税理士の日曜日】繁忙期でも一緒に外遊びをしよう<№413>

※暖かいので、ツララを取るときは落雪に注意しましょう   外出を控えていますが… こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   この土日は、指示に従い外出 …

【税理士受験生を応援しています】実は税理士になりたいと思ってから、官報合格まで20年かかりました<№331>

※ちくわと大葉の炒め物(味付けは焼き肉のたれ)   実は税理士になりたいと思ってから、官報合格まで20年かかりました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です …

理美容室のオーナーから学んだ税務顧問価値UPのtips<№458>

※2018年9月6日のブラックアウト当日の写真   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 あの停電から2年が経過して、子どもたちも大きくなりました。 &nbsp …