税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

Macについて ブログ

スキー場でapple watchを使っていたら強制再起動ができなくなった件について【apple watchを氷点下で使わない】<№492>

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは。

北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は、アップルウォッチを使っていてヒヤッとしたエピソードを紹介したいと思います。

 

 

子どもたちとリングの達成状況を競っていることで生じた失敗…

大晦日、近所のスキー場に行った時のことです。

(applewatchユーザーならわかっていただけると思いますが…)エクササイズリングを閉じようと思い、「ウィンタースポーツ」モードでapple watchを着用したままスキーをすることにしました。

運動の達成状況を確認するため、スキーウェアの外側にバンドを付けて滑ったのです。

つまり、apple watch本体が外気温にさらされた状態でずっと動作させていた状態でした。

 

その日のスキー場の最低気温は-15℃。

私は大きな勘違いをしていました。

「-20度まで使えるのだから、大丈夫だろう」と考えていたのです。

Apple Watchは、環境温度が0°C〜35°C(32°F〜95°F)に保たれた場所で最適に動作し、温度が-20°C〜45°C (-4°F〜113°F)に保たれた場所に保管するように設計されています。 公式サイトより

「動作は0℃まで」だったのです。

 

applewatchが全く反応しない!!

子どもと一緒に夢中で滑っていて、滑り始めから45分ほど経過してからでしょうか。この写真を撮ろうとしてiPhoneを取り出した時のこと。

気づいたら、apple watchが縮退モード表示になっています。

いつものマイ文字盤(クロノグラフプロ)ではなく、デジタル時計のみの表示。

そして、バッテリー低下を示す赤い充電マークも表示されています。

 

「壊れたー」と悲しい気持ちになり、帰路につきました。

その後、再起動や強制再起動を試みますがうまく行きません。

クラウンを押すと時刻は表示されるのですが、一切の操作が不可能な状態です。

 

復活までに必要な時間

とにかく、充電して様子を見ようと1時間ほど室内に置いておくと復活しました。

どうやら、下記の状態になっていた様子。

温度の警告画面が表示されている間は、Apple Watchを使用できないことがあります。Apple Watchの内部温度を自動調整できなくなると、温度が下がるまで「省電力モード」またはディープスリープ状態になります。Apple Watchを再度使用する前に、Apple Watchを直射日光の当たらない、涼しい場所に移動して数分待ってください。

数分と書いてありますが、私の場合は1時間くらいかかりました。

 

スキー場でapplewatchを使う時の注意点

教訓として、昨日スキー場に行った際はウェアの内側に着用することに。これならまったく問題ありませんでした。

なお、ストックワークや転倒時に手首に負荷がかかることがあるので、apple watchの装着は

  • 金属バンドよりもナイロン・シリコンバンド
  • 手首よりも前腕部分

の方が良いと思います。

スキー場もキャッシュレスが進んでいます。

apple watchを使って、スキーを楽しみましょう。

-Macについて, ブログ

執筆者:


関連記事

「税理士なのにイクメン?」の評価は気にしない<№407>

※二日連続でプラス気温の予想です   税理士なのに〇〇 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌は暖かく、路面スリップや落雪が心配な状況。 先日の大雪 …

一人親方・フリーランス必見!熱中症予防とエアコン経費処理のポイント<№743>

暑さが厳しくなる季節、建設業の一人親方やフードデリバリー配達員、特定フリーランスの方々にとって、熱中症は大きなリスクです。2025年6月1日から施行される改正労働安全衛生規則では、熱中症予防対策が強化 …

【外勤時に使いたい】確定申告報酬で買ったもの<№666>

※出先で3画面は効率up   確定申告が終わりました こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 新年度が始まりましたね。 今日は、確定申告報酬で買ったものについて。 &nbs …

それでもブログはやめない<№609>

※6が反転しているのが面白くて撮影しました   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 「最近、ブログ更新しないですね。忙しすぎるのではないですか?」 顧問先の経理 …

Be prepared. (1年前のブラックアウトを思い出して)<№358>

※札幌→函館の途中にある八雲SA   ブラックアウトの一年前 みなさん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は函館で朝を迎えました。出張2日目です …