税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ブログ

子ども用GPSファミリードットを使ってみた(バッテリーに課題あり)<№456>

投稿日:

Pocket

皆さんこんにちは。

北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は子ども用のGPSについてレビューします。

 

買おうと思ったきっかけ

これまでの小学校は「ついたもん」が利用できました。

ついたもんは、学校の門を通過した際に保護者の携帯に通知が来るサービスです。

これにより、

  • 朝、自宅を出て校内に入ったこと
  • 午後、学校敷地から出たこと

を知ることが出来ました。

そして児童会館では入館と来館の際にメール通知が来ることとなっていたので、おおまかな行動が把握できていました。

 

同じ札幌市内の公立小学校に転校したのですが、ついたもんとの提携をしていない(校門にセンサーが設置されていない)ことがわかりました。

そして、コロナ禍で児童会館の利用も控えめになっています。

共働き保護者としては、子どもの所在が気になるのです。

そこで、ファミリードットを導入することとしました。

 

良いなと思ったこと

  • 2年分のGPSの利用料が含まれており、イニシャルコスト(初期費用)だけで済む
  • 複数のエリア登録が可能であり、自宅・学校・児童会館・習い事先などを設定するとエリア出入りのたびに通知が来る
  • 3分間隔から10分間隔まで3パターンのGPS捕捉感覚が選べる

類似製品が多い中、迷いましたが上記に魅力を感じ購入することに。

 

購入が大変だった

まずファミリードット公式サイトで購入しようとしましたが、同時に2台を買うことが出来ません。(台数選択がない)

2台在庫があることを確認して買いたかったので、次はソースネクストの公式サイトを試すことに。

すると、今度はカードの決済でエラーとなったり、購入ボタンを押すと弾かれてしまったり…疲れてしまいました

 

結局、アマゾンで手配しました。

ファミリードット公式がもうちょっと良くなるといいな

 

使ってみての感想

バッテリーの減りが早い

まずは、保護者同伴の習い事で実験しました。

エリア登録されていない場所で最短の3分間隔だとどうなるだろうか?という実験です。

前日フル充電しましたが、3時間足らずで「20%以下に低下アラート通知」が届きました。

はやっ

 

その後、最長の10分捕捉に変更して、エリア登録している学校や児童会館などにも着けていかせましたが、6時間使用で40-60%の残量が多いです。

我が家の使い方ですと、毎日充電が必要になるでしょう。

 

乗り物通知はあてにならない

「車やバスなどの乗り物で移動していることを検知したら通知します」という機能があるのですが、乗り物に乗ったと判断する条件が良くわかりません。

暑い日の小学校からの帰り道、自動車で途中まで迎えに行き、時速30kmで700mくらい走りましたが通知は鳴らず。

もうちょっと長い移動が通知条件なのかなぁ。

 

最後に

製品としては信用できるレベルにあると思います。

ついたもんが校門という1点しか通知できなかったのに対し、位置情報が把握できるのはとても安心です。

 

一方で、ついたもんにあった速報性はちょっと劣ります。(10分単位のGPS捕捉だと仕方ない)

またバッテリーについても心配であり、長い時間の外出ですと日帰りでも電池切れを起こす可能性があります。

 

最後にですが、子どもに「GPSを装着する理由」は説明しましょう。

低学年であっても、保護者が運用していても、個人の行動監視は最低限にするべきだと思っています。

外に出ていくことで生じる外的リスクだけでなく、家族全員の納得を得る内的な部分も重要ではないでしょうか。

 

【編集後記】

8月に入っても関与先の融資サポートは多いです。

連日、承認連絡が届き嬉しく思っております。

 

 

【最近のIKUMEN飯】

週末に焼肉をしました。

締めは焼きおにぎり。ゆっくり数時間かけて外はパリっと香ばしく、中はふっくらなままに仕上がりました。

 

これは始業式の朝に作ったご飯。

前の日の「手羽元と大根のポトフ」「とうもろこしの炊き込みご飯」も野菜と果物を添えて。

 

芽室の舟渡農場のトウモロコシをいただきました。

 

昨日の晩御飯。いただいたトマトでトマトソースを作りました。

それを使ったスープと、豚肉とブロッコリーの炒め物。

 

-イクメン, ブログ

執筆者:

関連記事

【初回面談ファミチキ理論】完全予約制の割烹料理店が教える、コンビニチキンの上手な買い方<№709>

※お手紙(おもて)   お手紙をいただきました 皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日午前に訪問したお客様のご令嬢たちからお手紙をいただきました。 裏面はブロ …

「この味がいいね」と君が言ったから11月30日はカレー記念日<№484>

  おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は記念日のご紹介です。 その名はカレー記念日。(きっと来年には忘れている…)   娘が初めて中辛ル …

【定期】8月のIKUMEN飯を紹介します<№545>

おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は娘が味噌汁の味噌を溶いてくれました。 段々と手伝いがレベルアップしているのが嬉しいです。 それでは8月のIKUMEN飯を …

【イクメン税理士の価値考】独立当初は、価値提供に再現性を求めない方がいいかもしれない(演繹性より帰納性を求めよう)<№463>

※毎朝の散歩が日課です   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 タイトルは昨日の午後の打ち合わせで感じたことから付けました。   3年間で変わったの …

イクメン税理士が味噌汁に込める思い<№114>

出張してきます おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、函館日帰り出張。今は、丘珠空港にいます。 天候に恵まれ、移動は大丈夫そうです。   朝のうちに晩御飯 …