税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

「独立(するって公にした)記念日」(ひとり税理士になると決めて一年たちました)<№165>

投稿日:

Pocket

※昨日はステーキ、鶏肉の味噌マヨ炒め、もやしとマイタケの炒めもの、ブロッコリー、玉ねぎと卵の味噌汁

負けられない戦いはサッカーだけじゃない

おはようございます。

北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

昨日、お打ち合わせが2件ありました。

午前中は、マネーフォワードでの会計構築の打ち合わせ(レンタル会議室にて)を行い、インポートするデータ精査。これから決算が組みあがるまで楽しみですね。

 

午後は関与先への訪問でした。イクメン税理士のこだわり~お見積りは速やかに~<№143>でご紹介した社長です。

請求書作成(misoca)から会計freeeへのAPI連携の構築、銀行データのcsvエクスポート、源泉所得税の特例納付などのお打ち合わせのためです。

 

が、

実は

そこには思いもよらない展開が待っていたのです。(サッカーのハイライト風)

 

「これから辞めてくる」の衝撃

社長の事務所には、一人の若者が先に来ていました。

社長が新卒時に勤めていた会社の後輩で、独立を考えているとのこと。

「退職はいつ頃伝えるのですか?(まだだいぶ先なのかな)」

と尋ねると、

「これから上司に辞めるって言ってきます」

と言うではないですか。

 

びっくりしました。

 

実は私も…

2017年6月28日(ちょうど一年前です)、私も当時勤めていた税理士事務所の所長に独立を伝えました。

そして8月15日から開業したわけですが、その「独立(するって公にした)記念日」のちょうど一年後にこんな出会いがあるとは…

 

お伝えしたこと

聞いたところビジネスプランは練られています。

関与先の社長も、友人としていろいろ手助けを考えているようです。

「負けないビジネスの柱が出来上がっているな」と感じたので、そうお伝えしました。

 

 

まとめ

一年前の私、独立開業前でいろいろな不安を抱えていました。

自宅ひとり税理士ながらも、経営について体験してきたことでお伝えできることもあると思います。

 

独立を思い立ったら、税は突然存在感を増します。

それまで源泉徴収されていたのに、確定申告するんだもん。税額も見当つかないし、一括払いだし…

 

  • 確定申告について
  • 源泉所得税について
  • 経費に入れるべきもの(そうでないもの)
  • 消費税の税額の考え方
  • 消費税免税事業者とは
  • 所得税率と法人税率について
  • 借り入れについて
  • クラウド会計(や従来のインストール型会計)について
  • 給与、勤怠管理について
  • そもそも税理士って何をしてくれるのか

など、お伝えできること、お伝えしたいことはたくさんあります。

まずは(顧問ではなく)単発のコンサルティングで税理士に聞いてみましょう。

 

※板倉事務所のコンサルティングはこちらをご参照ください。

 

※所得税の税率

 

※法人税の税率

 

 

【昨日の1日1新】

タミヤの電動ハンディリューター (スロットカーの改造用に買った。性能は問題ないけど組み立て式だったのが予想外…)

 

-ひとり税理士

執筆者:


  1. […] 3年前の2017年8月に独立したのですが、6月下旬に独立を決意したので連休はまだ勤務税理士を続けるつもりでした。 […]

関連記事

【脱スーファミ経営者】経営視座をわかりやすく例えてみた<№761>

※夕方の東京駅(丸の内) 2025/9/26撮影   「食うに困らない」が到達点? 「売上が安定して、社員を食わせていけるようになった。もう十分だろう。」そう語る経営者は少なくありません。 …

【今でしょ、と言いたいけれど】税理士の独立開業は遅らせるべき?という質問にお答えしました<№425>

栗山町 くりとくら のテイクアウトpizza(箱への書き込みにホスピタリティを感じる)   こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 皆さん、連休はいかがお過ごしで …

稚内信用金庫<№55>

信金の懇親会に参加 祖父母の代からお付き合いがある、信金があります。 稚内信用金庫という、最北の金融機関です。 預金に占める貸出の比率(融資額/預金額)を示す預貸率が21%と極めて低い、「貸さない信金 …

クリアファイルで資料を預からない<№729>

※この時期に活躍しています   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は確定申告の資料収集について。   記帳代行の資料お預かりで気を付けていること …

税理士の開業は自宅で 

自宅事務所という選択 開業にあたり、最初から事務所を借りるという発想はありませんでした。 固定費が増えますし、クラウドで会計データをやり取りできる昨今、書類を増やすことなく税理士業務をすることは「工夫 …