税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【脱スーファミ経営者】経営視座をわかりやすく例えてみた<№761>

投稿日:

Pocket

※夕方の東京駅(丸の内) 2025/9/26撮影

 

「食うに困らない」が到達点?

「売上が安定して、社員を食わせていけるようになった。もう十分だろう。」そう語る経営者は少なくありません。

しかし私は税理士として、そこから提供できることがあると思っています。

なぜならその経営者のステージは、(あえてマズローの欲求段階で表現してみるとするならば)安全欲求レベルにすぎないからです。

ゲームのハードで例えるなら、スーファミでハイスコアを競っている段階みたいな。

確かに盛り上がるかもしれない。

でも、PS5の世界で経営してみませんか?

新しいハードに乗り換えて、高低差のある奥行きのある体験をしてみませんか?

と聞いてみたいのです。

マズローの5段階欲求 × ゲーム機進化

心理学者マズローは、人間の欲求を5段階に整理しました。

私は経営者の歩みに重ねてみます。

1. 生理的欲求(食べる・寝る)→ ファミコン:最低限プレイできるが、単純で粗い。経営者像=とにかく売上ゼロを避け、生き延びることだけに必死。

2. 安全欲求(安定・お金・住居)→ スーパーファミコン:安定して遊べるが、まだ限界がある。経営者像=「〇億円の売上で安定した」と満足する。「食うに困らない」世界。

3. 社会的欲求(つながり・仲間)→ プレステ(初期):3Dが始まり、世界が広がり仲間と共有できる。経営者像=同業者とのネットワークや横のつながりを持つことに価値を見出す。

4. 承認欲求(評価・地位)→ PS4:オンラインランキングや称号で、他者から認められる。経営者像=「社員数○百人」「売上○十億円」といった数字を誇りにする。

5. 自己実現・社会貢献(可能性の発揮・自己超越)→ PS5:没入感も影響力も桁違い。世界中に新しい価値を届ける舞台。経営者像=事業を通じて理念を実現し、社会に価値を残す。社員の成長や地域社会を本気で良くしようとする。

スーパーファミコンにとどまる経営者 vs PS5で戦う経営者

スーファミにとどまる経営者とPS5で戦う経営者の違いは明確です(私見)。

ファミコン経営者はインプットを怠り、学びに背を向け、質問が浅く議論も表層的です。接待交際費を「飲み食いの満足」で終わらせ、自分の自由だけを優先し、従業員の働き方には不寛容なこともあります。

一方でPS5経営者は、学びを欠かさず得たものをすぐ実践に移し、質問が鋭く議論が実践的で深い。接待交際費を「未来を議論するための投資」として扱い、労働条件改善や副業の容認、柔軟な働き方を進めています。

同じ「経営者」という言葉でも、どのゲーム機でプレイしているかで、そのレベル感はまるで違うのです。

私は、できることなら高次のフィールドで戦う経営者を応援したい。経営者の挑戦に触れることで私の役割を更新し続けられるのです。

現在の経営はPS5で繰り広げられています。経営の目的は、生き延びることでも、スコアを積み上げることでもない。

自己実現と社会貢献という次元に挑むことこそ、経営者の真価ではないでしょうか。

冒頭の例で言うと、「社員を食わせられるようになった」から「社員の成長を心から応援できる企業環境を整えた」というような視座になっていただきたい。

それが経営者の人生を豊かにすると信じています。そして、経営者の視座より高くには会社は昇れないことが多い。

経営者の視座を高める役割として税理士は適職だと思います。

この記事と近い内容かな)

──あなたはいま、どのゲーム機で戦っていますか?

 

【編集後記】

年末調整と確定申告の時期が始まります。

2026年3月にお引き受け予定のお客様に案内を発送しました。

納品が印刷になることもあるので、プリンタのインクカートリッジを追加発注。

各色、在庫が複数ある状態が「整っている」感じ。

好きな瞬間です。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

非ストロング系税理士の価値提供<№259>

※息子(小4)制作のジオラマ   ストロング酎ハイの効用 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   上の写真は、息子の自由研究です。「昭和の光 …

応援ありがとう<№74>

①背中を押された 火曜日は、北海道内の労務関係団体幹部の集まりに誘っていただきました。 元労働行政幹部の方など本当にすごい方たちですが、きさくに話ができる楽しい会だったというのが感想です。 安定行政が …

ワードプレスのブロックエディタに慣れないので、元に戻したい(Classic Editor)<№299>

こんにちは。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   新しいブロックスタイルのワードプレス、どうしても慣れないので元に戻しました。 「クラシックエディタ」というプラグインです。 ※検 …

租税教室をしてきました<№249>

※租税教室のリハーサル   税理士試験 合格発表の日 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日は、税理士試験の合格発表ですね。 官報合格 …

絵画が家にやってきた<№681>

  おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、絵画について。   絵画をいただきました。 先日、私の事務所に到着。 実物を見ると、構図の良さ、彩色の …