税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ 板倉について

2年間包括外部監査人補助者を務めた感想を書きます<№660>

投稿日:

Pocket

※ザクザクの道路(先週の札幌)

 

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

札幌は昨日から15度寒くなったらしい。

一気に冬に戻りました。

 

さて、今朝は公職について。

2022年4月から北海道庁の包括外部監査人補助者を務めておりました。

昨日は2期目の外部監査結果の手交式。

今朝の北海道新聞には記者会見の様子が取り上げられておりました。

副知事や監査委員とお会いして、記者レクに臨みました。

 

任期の間は、(補助者を務めていることは公表されているので)公職に就いたことはお客様にもお伝えしておりました。

ただ当然ながら、その時、どのような監査を行っているかについては守秘義務がありますし、今後も世に出た報告書以外のことを話すことはできません。

報告書の内容についても、今後所定のプロセスを経て北海道が公開するまでは口外するつもりはありません。

 

その上での感想です。

包括外部監査に税理士資格が加えられていることの意義を考えて、2年間監査をしてきました。

(弁護士や公認会計士ではない)税理士ならではの切り口を考えつつ、金融機関や国家公務での勤務経験も活用して、(報告書への掲載有無を別として)監査プロセスを通じて行政担当官に気づきを得ていただくことを重視してきました。

「私なりに一定の役割を担えた」と自負するとともに、報告書について「もっとこう書けばよかったかも」という気持ちもあります。

 

また、外部監査チームとしての合意形成過程も大変勉強になりました。

普段、ひとり税理士として意思決定をしている私にとっては、「まどろっこしい」と思うこともある反面、「みんなで議論して出された結論には読者に対しての説得力と論理構成の安定感があるなぁ」というのも発見です。

お声がけいただいた監査人の鈴江誠税理士には大変感謝しております。

 

ひとまず2年間の任期でやることはすべてやり遂げたので、引き続き確定申告を頑張っていきたいと思います。

-ひとり税理士, ブログ, 板倉について

執筆者:

関連記事

【イクメン税理士実践】中学生息子による「家事の日」<№622>

※調理中の息子   「家事の日」を楽しもう こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は子育て実践の紹介です。 中学1年生の息子と「家事の日」を過ごしました。 &nbsp …

週刊漫画をコンビニで立ち読みする人は苦手です<№659>

※冬の札幌市内(停車中です)   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。   今日はタイトルですべてを語ってみました(笑) 一言でいうと、正当な対価を払わ …

フリーランス向け確定申告グループコンサルティング@札幌を実施します<№502>

※今朝の北海道神宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 確定申告の電子申告も、受託件数の50%以上が終了しました。 残りも2月中に完了予定です。 & …

榑松さんと「ワクワクする見積りを作ろう」と盛り上がった(フリーザの最終形態を目指そう)<№129>

イケメン国際派税理士 榑松貴さんと再会 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌は少し暖かくて12℃予想(まだ寒っ)。 先週来られた東京からのお客様も気温差に驚いて …

【イクメン税理士の解約論】解約後に評価されてもいいじゃないか<№606>

※今朝の北海道神宮   解約に際して気を付けていること 皆さん、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 開業して5年が経ちました。 ひとり税理士事務所として、常にキャパシ …