税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ 板倉について

2年間包括外部監査人補助者を務めた感想を書きます<№660>

投稿日:

Pocket

※ザクザクの道路(先週の札幌)

 

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

札幌は昨日から15度寒くなったらしい。

一気に冬に戻りました。

 

さて、今朝は公職について。

2022年4月から北海道庁の包括外部監査人補助者を務めておりました。

昨日は2期目の外部監査結果の手交式。

今朝の北海道新聞には記者会見の様子が取り上げられておりました。

副知事や監査委員とお会いして、記者レクに臨みました。

 

任期の間は、(補助者を務めていることは公表されているので)公職に就いたことはお客様にもお伝えしておりました。

ただ当然ながら、その時、どのような監査を行っているかについては守秘義務がありますし、今後も世に出た報告書以外のことを話すことはできません。

報告書の内容についても、今後所定のプロセスを経て北海道が公開するまでは口外するつもりはありません。

 

その上での感想です。

包括外部監査に税理士資格が加えられていることの意義を考えて、2年間監査をしてきました。

(弁護士や公認会計士ではない)税理士ならではの切り口を考えつつ、金融機関や国家公務での勤務経験も活用して、(報告書への掲載有無を別として)監査プロセスを通じて行政担当官に気づきを得ていただくことを重視してきました。

「私なりに一定の役割を担えた」と自負するとともに、報告書について「もっとこう書けばよかったかも」という気持ちもあります。

 

また、外部監査チームとしての合意形成過程も大変勉強になりました。

普段、ひとり税理士として意思決定をしている私にとっては、「まどろっこしい」と思うこともある反面、「みんなで議論して出された結論には読者に対しての説得力と論理構成の安定感があるなぁ」というのも発見です。

お声がけいただいた監査人の鈴江誠税理士には大変感謝しております。

 

ひとまず2年間の任期でやることはすべてやり遂げたので、引き続き確定申告を頑張っていきたいと思います。

-ひとり税理士, ブログ, 板倉について

執筆者:

関連記事

ひとり士業の秘密会議<№155>

北海道のひとり税理士、ひとり司法書士の先輩達に会ってきた。【ひふみ税理士事務所ブログ】 北海道の税理士は1800人くらい【札幌の税理士】SKYサポートブログ ブログ更新の早さは、仕事の速さと同じかも …

イクメン税理士が口唇口蓋裂児の父に送るメッセージ<№204>

※今日はマジメな話なのです。   イクメン税理士が口唇口蓋裂児の父に送るメッセージ おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、いつもとはテイストの異 …

イクメン税理士はブランディングの産物ではない<№533>

※昨日の北海道神宮   「イクメン税理士」という生き方 おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は札幌も暑くなりそうですね。 さて、「イクメン税理士」と …

Mr.ポジティブと呼ばれたハナシ<№467>

※家のそばの公園の改修工事が終わりました。   大切にしている価値提供 こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   私が、税理士としての価値提供のひとつとして大 …

【定期】1月のIKUMEN飯を紹介します<№571>

※森町産のホタテをしぐれ煮にしました   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 定期のIKUMEN飯。 嬉しいことに料理についてWEB記事の依頼が年末にあ …