税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ 板倉について

2年間包括外部監査人補助者を務めた感想を書きます<№660>

投稿日:

Pocket

※ザクザクの道路(先週の札幌)

 

おはようございます。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

札幌は昨日から15度寒くなったらしい。

一気に冬に戻りました。

 

さて、今朝は公職について。

2022年4月から北海道庁の包括外部監査人補助者を務めておりました。

昨日は2期目の外部監査結果の手交式。

今朝の北海道新聞には記者会見の様子が取り上げられておりました。

副知事や監査委員とお会いして、記者レクに臨みました。

 

任期の間は、(補助者を務めていることは公表されているので)公職に就いたことはお客様にもお伝えしておりました。

ただ当然ながら、その時、どのような監査を行っているかについては守秘義務がありますし、今後も世に出た報告書以外のことを話すことはできません。

報告書の内容についても、今後所定のプロセスを経て北海道が公開するまでは口外するつもりはありません。

 

その上での感想です。

包括外部監査に税理士資格が加えられていることの意義を考えて、2年間監査をしてきました。

(弁護士や公認会計士ではない)税理士ならではの切り口を考えつつ、金融機関や国家公務での勤務経験も活用して、(報告書への掲載有無を別として)監査プロセスを通じて行政担当官に気づきを得ていただくことを重視してきました。

「私なりに一定の役割を担えた」と自負するとともに、報告書について「もっとこう書けばよかったかも」という気持ちもあります。

 

また、外部監査チームとしての合意形成過程も大変勉強になりました。

普段、ひとり税理士として意思決定をしている私にとっては、「まどろっこしい」と思うこともある反面、「みんなで議論して出された結論には読者に対しての説得力と論理構成の安定感があるなぁ」というのも発見です。

お声がけいただいた監査人の鈴江誠税理士には大変感謝しております。

 

ひとまず2年間の任期でやることはすべてやり遂げたので、引き続き確定申告を頑張っていきたいと思います。

-ひとり税理士, ブログ, 板倉について

執筆者:

関連記事

【イクメン税理士がお盆の待ち時間に子どもに見せたい】AmazonプライムビデオBest3<№347>

※小樽水族館の太郎 (右前肢を失った状態で保護され、水族館で大きくなったアオウミガメ)   お盆の待ち時間に子どもに見せたいAmazonプライムビデオ おはようございます。 北海道札幌市西区 …

「税理士の1%」になれる分野を考える<№473>

今朝は気持ちの良い札幌でしたが、昼前から雨が降っています。 今日は寒そう。   安田佳生さんの発言に注目しています こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 安田佳生さんと …

経営課題は手紙で伝える<№237>

※昨日の夕飯 炊き込みご飯(海苔で手巻きに)、ミネストローネ、ブロッコリー、バジルチキンの炒め物 手紙で伝える おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   …

夢をかなえたい人へ【イクメン税理士の実践紹介】考えておきたい8つの要素<№631>

※娘からの父の日のプレゼントです(イラスト)   実現したいことを記録しておこう こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 職住一致の自宅事務所で、育児と仕事の両立を図ってい …

マジ価値ミートアップで話したいこと【先頭車両から進行方向を見る息子】どこに向かっているのかを知りたいのは、会社経営者も一緒だよね<№308>

おはようございます。 札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   爽やかな朝ですね。 さて、冒頭の写真は日曜日に息子とJRに乗った際に撮影しました。 先頭車両から見る景色。私も好きで …