税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

クラウド会計 ひとり税理士 労務、労働法

【元労基署職員が解説!!すぐわかる現場労災の番号】建設業の経理担当者必見!!元請に教える労働保険番号はどれ?<№149>

投稿日:2018年5月24日 更新日:

Pocket

※画像出典:「ぱくたそ」サイト許諾済

 

建設業の労働保険番号はたくさんあってわかりづらい

北海道札幌市の税理士 板倉圭吾です。

元労働基準監督署職員として、労働保険関係の情報発信もしています。

 

さっそくですが、建設業の経理担当者の皆さん。元請から「会社の労働保険番号を教えて」と言われることはないですか?

現場に入場する際に、下請の会社それぞれにおいて「保険関係が成立」しているのかを確認する安全意識の高い元請さんです。

 

でも「労働保険番号が何種類もあってどれかわからない」っていうのあるあるですよね。

ちょっとした法則を覚えて、間違った番号を教えないようにしましょう。

 

そもそも、建設業の保険関係は二元適用事業場と言われ、

  • 労災保険の労働保険番号(一括有期
  • 雇用保険の労働保険番号
  • 労災保険の労働保険番号(建設の事務所分)

と複数の保険関係が成立している(=労働保険番号が複数ある)ことが多いです。

 

で、「元請には一括有期(現場労災)の労働保険番号を教えましょう」っていうのが今日言いたいことなのですが、

  • 個別適用事業場
  • 労働保険事務組合委託事業場

によって、その法則が違うのです。

 

「うちの会社がどっちだか、よくわからないけど労働保険番号をすぐ教えたい」

わかりました。すぐわかる法則あります。

※以下、保険番号をサンプル表示しておりますが実在の番号ではありません。

※一元スタートや海外派遣など建設業であっても例外もあります。これはあくまで簡便法です。詳細は労働局、委託労働保険事務組合、担当社会保険労務士にご相談くださいね。

※一人親方はこの記事の対象外です

 

個別適用事業場(原則)

上から、

  • 労災保険の労働保険番号(一括有期)     法則…所掌が1、基幹番号が6で始まる、枝番号000
  • 雇用保険の労働保険番号           法則…所掌が3、枝番号000
  • 労災保険の労働保険番号(建設の事務所分)  法則…所掌が1、枝番号000

です。

一括有期の特徴は基幹番号が6で始まることです。そして、末尾が000になる。

なので、親切な元請さんは「基幹番号が6で始まる分が知りたい」と言ってくれるかもしれません。

でも、例外があるのです。

それが、次の労働保険事務組合委託事業場のケースです。

 

労働保険事務組合委託事業場(例外)

どこにも、基幹番号が6で始まるものがありません…

委託事業場の法則は違うのです。

 

上から、

  • 労災保険の労働保険番号(一括有期)     法則…所掌が1、基幹番号が9で始まり末尾が5、枝番号が設定される
  • 雇用保険の労働保険番号           法則…所掌が3、基幹番号が9で始まり末尾が2、枝番号が設定される
  • 労災保険の労働保険番号(建設の事務所分)  法則…所掌が1、基幹番号が9で始まり末尾が6、枝番号が設定される

です。

 

まとめ

いかがでしょうか。

実務では、逆に「例外かどうか」を先に確認しましょう。

  1. 基幹番号が9で始まり、枝番号が設定されている…委託
  2. それ以外は個別

という方が判別は容易です。

なお、厚生労働省のサイト から自社以外でも労働保険が適用となっているかどうかは調べられます。(ブラウザやポップアップなど使いづらいですが…)

また、様式第5号の現認者についても多くの方にお読みいただいております。

 

ご覧いただきありがとうございます。

イクメン税理士板倉のプロフィール

 

 

【編集後記】

※今夜は豚汁 出来立てよりも時間が経った方がおいしいので、朝のうちに仕込みます。

 

一泊二日で東京出張でした。限られた時間で、経理担当者さまも集中してくれました。ありがとうございます。

  • 勘定科目の一括変更
  • エクセルインポート
  • クラウド会計の自動登録ルールの設定(完全一致、一部一致)
  • 勘定科目の予測の実演
  • 通帳残高とのアンマッチの見つけ方

などのコンサルティングを進めました。ここまで来たら、遠隔からのサポートでも大丈夫です。

そして、昨日は夕方札幌に戻ってきてから打ち合わせ。勘定科目の考え方や経費性についてしっかりご理解いただきました。

今日は、決算や税務調査の対応など。

 

【昨日までの1日1新】

靖国通りをウォーキング

肉の万世 秋葉原本店 (ビル1棟が肉であふれている)

-クラウド会計, ひとり税理士, 労務、労働法

執筆者:


  1. […] 様式5号に記載する労働保険番号については、こちらの記事を参考にしてください。 […]

関連記事

セブンイレブンのネットプリントがイマイチだった<№58>

札幌は今朝、アラレが降りました。屋根がすごい音を立てたので子供も早起きでした。   決算報告書の印刷 10月申告の法人様に、印刷した状態での決算報告書ほか一式の納品をしました。 板倉事務所で …

デスク周辺のケーブルをスッキリさせるために使っている道具3選<№541>

※すぐに片づけられることがストレスフリー   こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、私が机周りで使っているアイテムのご紹介。 なお、紹介リンクから購入いた …

事務所移転しました①<№449>

こんにちは、北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日はお知らせがあります。   事務所を移転しました 自宅兼事務所なので、単純に住み替えです。 実際は2段階で引っ越しをしたようなイ …

【イクメン税理士のしんか】進化・深化・真価<№178>

※鰻串@紫檀 エネルギーを分けてもらった こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、関与先のお客様と会食。 メインバンクの担当者様も一緒です。 社長の仕事へのこだわり …

初雪の朝に書き始めた今週の雑感<№646>

※11月の横浜(みなとみらい万国橋)   初雪が降った 皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今朝は札幌市内に初雪が降りました。 子どものころから変わらないウキウ …