税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ブログ

【イクメン税理士実践】中学生息子による「家事の日」<№622>

投稿日:2023年2月24日 更新日:

Pocket

※調理中の息子

 

「家事の日」を楽しもう

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は子育て実践の紹介です。

中学1年生の息子と「家事の日」を過ごしました。

 

「家事の日」は息子が終日、お父ちゃん(私)と一緒に家事を行う日。

月に一度のイベントです。

息子が「手伝い」ではなく、「メイン担当」になる日。

マンツーマンで家事のコツを伝授します。

 

家事って何をするの?

  • ゴミ出し
  • 新聞をポストからダイニングテーブルへ
  • 前日、乾燥機に入れた洗濯物の取り込み、たたんで収納
  • 枕カバーを外して洗濯する
  • 朝ごはん作り
  • 朝ごはんの洗い物
  • 除雪
  • 昼ごはん作り
  • 昼ごはんの洗い物
  • 夕食の買い出し
  • 晩ごはん作り
  • 晩ごはんの洗い物
  • コンロ周りの清掃
  • 風呂掃除
  • 洗濯スタート

などを行ってもらいました。

 

実践が大切

昼ごはんは焼きそばです。

  • 肉の切り方
  • 野菜の切り方
  • 肉と野菜を投入して炒める方法
  • 玉ねぎが焼けているかを見極める方法
  • 麺を投入するタイミング
  • 麺をほぐす方法
  • 粉末ソースの効率の良い開封方法、振りかけ方法
  • 水分を飛ばすコンロの熱量
  • 盛り付け
  • 途中で洗い物を済ませる段取り

などなど、困ったところをアドバイスしながらのんびり進めます。

袋に書いてある作り方を読んだだけでは理解できないものを、実践を通じて学んでいる様子。

 

晩ごはんは麻婆豆腐でした。

 

家族の構成員として期待していること

一緒に住む家族として、貢献することの大切さを「年齢に合わせて」伝えています。

小学生の娘も、昨日の昼ごはんは自分の食器を洗っておりました。

既に雪かきは、中学1年生の息子は戦力です。

近隣の迷惑にならず、道路通行を妨げず、車や家族が出入りできるスペースを除雪することも最初は苦労していました。

 

お父ちゃん、2月の繁忙期にこういう時間を持てることがとっても嬉しいです。

そして、「これを毎日やっているんだね」「3月は何を作ろうかな」と言ってくれたのがサイコーでしたよ。

 

【編集後記】

実父の体調が優れず、病院との連絡などを担っています。

区役所や病院関係者など、普段と違う方々との連絡調整には色々な気付きがありますね。

他山の石」にしたいです。

-イクメン, ブログ

執筆者:

関連記事

クリアファイルで資料を預からない<№729>

※この時期に活躍しています   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は確定申告の資料収集について。   記帳代行の資料お預かりで気を付けていること …

イクメン税理士がオススメするギフト(産休ギフト、出産ギフト編)<№443>

皆さんこんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日はオススメギフトについて。 是非、参考にしてみてください。   産休ギフト① ロクシタンの詰め合わせ 先日、実際にお贈り …

裸眼視力2.0のイクメン税理士が初めての眼科に行く(付き添いだけどね)<№125>

検査の待ち時間に、緊張と点眼によるまぶしさから寝てしまったの図 眼科に行ってきた おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は息子を連れて眼科へ。 最近、視力低下が気 …

絵画が家にやってきた<№681>

  おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、絵画について。   絵画をいただきました。 先日、私の事務所に到着。 実物を見ると、構図の良さ、彩色の …

イクメン税理士が札幌の中学校受験を考えた<№406>

札幌での中学校受験について 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   ちょっと個人的な記事になりますが中学校受験について考えていました。 同じように悩ん …