税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ブログ

【イクメン税理士実践】中学生息子による「家事の日」<№622>

投稿日:2023年2月24日 更新日:

Pocket

※調理中の息子

 

「家事の日」を楽しもう

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は子育て実践の紹介です。

中学1年生の息子と「家事の日」を過ごしました。

 

「家事の日」は息子が終日、お父ちゃん(私)と一緒に家事を行う日。

月に一度のイベントです。

息子が「手伝い」ではなく、「メイン担当」になる日。

マンツーマンで家事のコツを伝授します。

 

家事って何をするの?

  • ゴミ出し
  • 新聞をポストからダイニングテーブルへ
  • 前日、乾燥機に入れた洗濯物の取り込み、たたんで収納
  • 枕カバーを外して洗濯する
  • 朝ごはん作り
  • 朝ごはんの洗い物
  • 除雪
  • 昼ごはん作り
  • 昼ごはんの洗い物
  • 夕食の買い出し
  • 晩ごはん作り
  • 晩ごはんの洗い物
  • コンロ周りの清掃
  • 風呂掃除
  • 洗濯スタート

などを行ってもらいました。

 

実践が大切

昼ごはんは焼きそばです。

  • 肉の切り方
  • 野菜の切り方
  • 肉と野菜を投入して炒める方法
  • 玉ねぎが焼けているかを見極める方法
  • 麺を投入するタイミング
  • 麺をほぐす方法
  • 粉末ソースの効率の良い開封方法、振りかけ方法
  • 水分を飛ばすコンロの熱量
  • 盛り付け
  • 途中で洗い物を済ませる段取り

などなど、困ったところをアドバイスしながらのんびり進めます。

袋に書いてある作り方を読んだだけでは理解できないものを、実践を通じて学んでいる様子。

 

晩ごはんは麻婆豆腐でした。

 

家族の構成員として期待していること

一緒に住む家族として、貢献することの大切さを「年齢に合わせて」伝えています。

小学生の娘も、昨日の昼ごはんは自分の食器を洗っておりました。

既に雪かきは、中学1年生の息子は戦力です。

近隣の迷惑にならず、道路通行を妨げず、車や家族が出入りできるスペースを除雪することも最初は苦労していました。

 

お父ちゃん、2月の繁忙期にこういう時間を持てることがとっても嬉しいです。

そして、「これを毎日やっているんだね」「3月は何を作ろうかな」と言ってくれたのがサイコーでしたよ。

 

【編集後記】

実父の体調が優れず、病院との連絡などを担っています。

区役所や病院関係者など、普段と違う方々との連絡調整には色々な気付きがありますね。

他山の石」にしたいです。

-イクメン, ブログ

執筆者:

関連記事

【イクメン税理士記念日】1st anniversary<№182>

※一周年を迎えました 開業1周年を迎えました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨年の8月15日に開業届を提出し、ちょうど一年が経ちます。 あっという間だった …

【定期】11月のIKUMEN飯を紹介します<№557>

※札幌は雪景色です   こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 毎月恒例のIKUMEN飯の紹介をします。   ご飯できたよー。今日はミネストローネだよ。玉 …

風邪引きの子どもにイクメンおかゆ<№46>

子どもの発熱 おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日から息子が発熱しており、午前中は小児科です。 午後は研修会参加の予定でしたが、発熱中の小学生が入るので自宅勤務に切り …

理美容室のオーナーから学んだ税務顧問価値UPのtips<№458>

※2018年9月6日のブラックアウト当日の写真   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 あの停電から2年が経過して、子どもたちも大きくなりました。 &nbsp …

こんな時だからこそ板倉事務所で提供したい価値をまとめてみた<№433>

こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 まだまだ予断を許さない札幌です。政策、医療など対策に従事されている方、ありがとうございます。 さて、今日は改めて板倉事務所で提供したいことを …