税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

神野税理士の相続実務セミナー@札幌に参加しました<№474>

投稿日:

Pocket

※海鮮塩焼きそば

 

こんにちは。

北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。

札幌はそろそろ初雪が降りそうです。

さてそんな札幌で先日、京都の神野先生が相続実務セミナーを開催されました。

その感想を備忘のために書いてみます。

 

①緻密で精巧

自己紹介で話されていた経験がものすごかったです。

経験値を積んだ本物の匂いしかしません。

スライドでは全体像を見せつつ、細部の論点もしっかり教えてくださいます。

ブログで見せてくださる楽しい雰囲気とのギャップに感動しました。

 

②対お客様向けの気配り

セミナーでは、「法人顧問先」と「相続申告のお客様」との違いを強調されていました。

普段、法人顧問をメインにしていると税理士という職業についてよく理解されている方とのお付き合いがほとんどです。

そのため、「お客様から見えない事務所での作業についてどうご理解いただくか」という切り口が新鮮でした。

 

③ひとり税理士としての経営判断

同じひとり税理士として、「限られたリソースをどう使うのか」というのも聞いてみたかった点です。

「全部やろうと思えば能力的にはできるけど、時間が足りない」という状況での判断が参考になりました。

 

まとめ

法人顧問メインの税理士であっても、相続実務との接点は避けられません。

逆に、長い付き合いの税理士だからこその安心感は、相続のようなライフイベントの際にお役立ちできると思います。

これからも全国各地でセミナーを開かれるとのこと。相続実務セミナーと言いながら、初級者でも理解できるように説明してくださいます。

書面添付についての捉え方などは、法人税でも即実践できるものでした。

是非、機会があればナマジンノ先生に会ってみてはいかがでしょうか?

 

 

【編集後記】

昨日は熊本大学の紺屋教授からニューズレターをご恵贈いただきました。

今号も勉強になる記事がたくさんです。

厚別区にあるホビーショップ・タムタム 札幌店に来ております。

息子がラジコンコースで遊んでいるので、私はブログ。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

「税理士の近接領域」との付き合い方<№727>

※2月になって雪が多い   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は「税理士の近接領域」との付き合い方について。   ワンストップで解決したい 以前に、孫の …

【イクメン税理士ブログ】今朝、考えたこと<№367>

おはようございます。 札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は台風一過、札幌は秋晴れでした。   娘の体調が心配 今朝は娘が体調不良でした。 登校はしましたが、「保健室から呼ばれるかも …

最近のIKUMEN飯を紹介します<№707>

※先週の日本橋茅場町   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 久しぶりの料理紹介。 お父ちゃん、あんまり料理作れなくてごめんね。     今 …

イクメン税理士が口唇口蓋裂児の父に送るメッセージ<№204>

※今日はマジメな話なのです。   イクメン税理士が口唇口蓋裂児の父に送るメッセージ おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、いつもとはテイストの異 …

「独立(するって公にした)記念日」(ひとり税理士になると決めて一年たちました)<№165>

※昨日はステーキ、鶏肉の味噌マヨ炒め、もやしとマイタケの炒めもの、ブロッコリー、玉ねぎと卵の味噌汁 負けられない戦いはサッカーだけじゃない おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉 …