税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

1期目の決算を終えた社長に伝えたいこと<№342>

投稿日:

Pocket

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

いやぁ、暑いですね。

自宅事務所は現在31.0度です。

ブログ書いたら、銀行など空調の効いたところに用事を足しに行こう。そうしよう。

 

社長の安堵感が伝わった

昨日は、お客様のご自宅に訪問してきました。

法人成りして初めての決算申告を終えられた社長です。

個人事業主としての経験はあっても、法人として12ヶ月を走り切ったことへの安堵感を感じました。

 

昨日、社長にお伝えしたこと

昨日の打ち合わせは、事前にお伝えしたいことをリストにしていました。

  • 決算書の説明
  • 各種分析指標の説明
  • 決算関係書類への押印
  • 納付額の説明
  • 納付書の交付
  • 今期の予定納税額の説明
  • 消費税について説明
  • 書面添付の説明
  • 中小企業会計規則チェックリストの説明
  • 金融機関への決算報告の説明
  • 議事録作成案についてのご説明
  • 2期予実管理のエクセル説明

決算のご説明は、最低限の共通説明事項はありますが、完全にオーダーメイドです。

会社の数だけバリエーションがあると思います。

とりわけ1期目がどのように財務諸表に表現されているのか、(開業すぐではなく)今だからこそ納得していただけると思い、力を入れています。

 

決算書の説明に力を入れています

「決算書の説明」と端的に言っても、30分は費やしました。

目的は、社長に自社の決算を説明できるようになっていただくことです。

社長が決算書を説明できると、

  • 営業先で、自社の強みを数値を使って説明できる
  • 銀行からの質問に対し、自社の財務分析を自分なりに説明できる
  • 従業員に対し、たどってきた道(1期決算)の振り返りと、進んでいく道(2期決算)を示すことができる

など、いいことばかりです。

指標の計算式は知らなくても、アラートが出る指標に対し自分の言葉で説明してもらったら、銀行員も安心するでしょう。

 

開業してから、自分なりに工夫をしていることの一つです。

 

イクメン税理士の開業セミナー@渋谷 申し込み受付中です。(早割あります)

 

【編集後記】

昨日は、午前中に8月申告法人の決算を進めました。こちらもいい決算になりそうです。午後は、7月申告法人の関与先へご訪問。

今日は税務届出関係を電子申告で済ませ、これから新しいお客様へ顧問契約書をお送りします。

 

 

【日曜日のIKUMEN飯】

スペアリブのスープ。出来上がりは脂がたくさんです。しっかりとすくって、子どもが飲みやすいさっぱりしたスープに。コンソメ、ちょっと生姜。

 

【昨日までの1日1新】

ニセコ町高橋牧場のナチュラルチーズの瓶詰め

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

9/22税理士シンポジウム「ひとり税理士でも、小さな事務所でも、札幌や沖縄で、僕たちみんな生きている」を開催します<№354>

こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、シンポジウムのご案内です。   シンポジウムの趣旨 講師の全員が事務所を拡大しない方針で税理士事務所を運営 こんな …

「税理士なのにイクメン?」の評価は気にしない<№407>

※二日連続でプラス気温の予想です   税理士なのに〇〇 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌は暖かく、路面スリップや落雪が心配な状況。 先日の大雪 …

【定期】3月のIKUMEN飯を紹介します<№578>

※桜とスカイツリー@両国橋   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 定例の3月IKUMEN飯を紹介します。   ご飯できたよー。 今日は石狩産 …

11月前半の活動を振り返る<№556>

おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、今月前半の振り返り。   雑誌原稿を書いた 10月にご依頼いただいた2本の原稿を前半に執筆しました。締切より …

「TKCのこういうところが嫌い」って勇気をもって投稿してみる<№152>

※昨日の晩御飯 アサリの味噌汁、豚角煮(塩味)、みそマヨチキン、ほうれん草のおひたし TKCのこういうところが嫌い 昨日届いたのですが、センスが合わな過ぎて笑っちゃいました。 殿 って… 文面が暑苦し …