税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ブログ

【子どもが休校自宅待機の今だからこそ】「今週、重曹でガス台を掃除するべき7つの理由」<№414>

投稿日:

Pocket

※ひな祭りディナー

 

ガス台を掃除しよう

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

学校休校で自宅待機の子どもたちに囲まれています。

子育て、楽しいです!!

 

さて、今日は

「子どもが休校自宅待機の今だからこそ重曹でガス台を掃除しよう」

という記事です。

たくさんの理由があって、今朝ガス台をきれいにしたら、とっても気持ちがスッキリしました。

皆さんにもオススメです。

 

ガス台を掃除する理由① 普段やらないので汚れているから

毎日のご飯支度に欠かせないガス台。

でもその掃除は割とおざなりです。

五徳には結構汚れが固着している。

レンジフードのカバー裏や、中のフィルタ、ファンなどは見たくない気持ちが強い…。

ここがきれいになったら、気持ちがスッキリすると思いませんか?

 

ガス台を掃除する理由② 台所に親がいると子どもが安心するから

休校で家にいると、子どもたちは親の挙動が気になります。

そばにいたら安心して居間で本を読んだりするくせに、事務所スペースで作業を始めると追いかけてきて話しかける。

自宅開業のイクメン税理士あるあるですよね(あんまり共感してもらえないか…w)。

かといって、そばにいてスマホをいじっているのも悪影響。

ならば、気になっているガス台を掃除しましょう。

 

ガス台を掃除する理由③ 「テスト前に掃除したくなる現象」を活用できるから

インターネット上では「セルフハンディキャッピング」という現象だと書いてありました。

確定申告作業に追われていると、家の汚れが気になり「エイっ」と始めたくなるものですよね。

これも、自宅開業のイクメン税理士あるあるです(もう共感なくてもいいや)。

どうせなら、そのエネルギーも活用しましょう。

 

ガス台を掃除する理由④ 重曹だと手にやさしいから

とはいえ、繁忙期の税理士です。

強い薬剤を使って、手荒れや化学熱傷などを引き起こすのはNGです。

でも口に入れても大丈夫な重曹なら安心。

子どもがそばにいても、床に落ちたりしたものを掃除すればOK。

油汚れが強い箇所には、大目に振りかけて重曹で汚れを包み込むように落としましょう。

手でこすると汚れの落ち具合が感触でわかります。

 

ガス台を掃除する理由⑤ 換気効率が上がるから

自宅であっても、ウィルス対策で換気をしたいものです。

マンションなどではガスコンロのレンジフード換気扇が、常時換気になっている場合もあるでしょう。

掃除することにより、換気効率が上がります。

実はウィルス対策でもあるのです。

 

ガス台を掃除する理由⑥ つけおきするとシンクも綺麗になるから

大物を洗って、小さいものはシンクに湯を貼って重曹につけておきます。

すると普段あまり手が届かない場所(シンクの内側の左奥とか)も一緒に綺麗になるのです。

一度の作業で複数のメリットが得られる。

やるしかないですよね。

 

ガス台を掃除する理由⑦ 簡単にできるから

五徳などは、上に持ち上げるだけで外れます。

レンジフードも落下防止のフックを外すだけ。

軽減税率が含まれた消費税の申告書を作るより、とっても簡単。

時間を区切って「20分で終わらせてつけおき」「1時間後に洗い流す」などすると、その間に子どもの家庭学習を見ることもできます。

 

以上、7つの「重曹でガス台を掃除すべき理由」をお伝えしました。

いかがでしょうか?

確定申告から逃避したいすべての方にオススメです。

休校で自宅にお子様がいる方にもオススメです。

是非、今週のうちに重曹でガス台を清掃しましょう。

 

-イクメン, ブログ

執筆者:

関連記事

【イクメン税理士記念日】1st anniversary<№182>

※一周年を迎えました 開業1周年を迎えました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨年の8月15日に開業届を提出し、ちょうど一年が経ちます。 あっという間だった …

「税理士の近接領域」との付き合い方<№727>

※2月になって雪が多い   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は「税理士の近接領域」との付き合い方について。   ワンストップで解決したい 以前に、孫の …

【イクメン税理士の解約論】解約後に評価されてもいいじゃないか<№606>

※今朝の北海道神宮   解約に際して気を付けていること 皆さん、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 開業して5年が経ちました。 ひとり税理士事務所として、常にキャパシ …

公務員(税務署以外)が開業税理士を志すのは無謀なのか<№469>

※今朝も元気に登校してくれました   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 さて、今日は「公務員(税務署以 …

IT補助金を武器にする?<№133>

※昨日の晩御飯 麻婆豆腐丼、サンマ焼き 「IT導入補助金」交付申請期間が開始 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 2018/4/20から、経済産業省補助金事務局にお …