税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

初めての方に 板倉について

公務員から税理士に転職した理由

投稿日:2017年9月6日 更新日:

Pocket

私は、2015年12月まで国家公務員でした。どうして辞めたのか?と、よく聞かれます。

大きく3つの理由が挙げられます。

 

【関連記事】

公務員から税理士になろうと悩んでいる方へ 公務員と税理士どちらになろうかと悩んでいる方へ

 

1 転勤・定年

東日本大震災の3日ほど前、私は異動の内示を受けました。

内容は「4/1から室蘭市(自宅から高速道路で2時間ほどの距離)に単身赴任」というものです。妻と1歳の息子を残し、一人で赴任するのはとても寂しかったです。

室蘭での勤務の間に、公務で被災地(宮城県石巻市)勤務をしました。遺族の方とお会いして、亡くなられた被災者のことを聴き取り、記録するためです。

そこでの経験が、家族が一緒に暮らすことを重視させることになります。これから30年、転勤辞令にビクビクしなくてはならないことに不安を感じました。

働く場所を自分で決められず、いつまで働くかも(早期退職の打診も含め)一方的に決められることは、身分保障という意味では安定とも捉えられますが、人生のリスクと言えます。

 

2 業績評価

公務員は総じて年功序列です。同じ試験で入社した5年先輩を、自分が出世して追い越すことは現実的な考えとは言えません。

公的サービスが非営利とは言え、生産性を高めるモチベーションに欠けることは否めません。(生産性が高いという意味での)出る杭になっても報われないのです。

(達成した)結果→(支払われる)対価

というシンプルな評価を求めていました。

 

3 税務・会計へのあこがれ

そもそも大学卒業後、銀行を経て公務員になるというのは、公務員全体から見ると異色です。短い期間でしたが、OJTや研修を通じて「会計を通じて、地域経済や企業を見るトレーニング」を銀行で受けたことは素晴らしい糧になっています。

「再び、会計に触れたい」、「次は税務をやりたい」と思ったのです。

それは、子育てをしながら公務員を務めながら、大学院で租税法を修め、税理士試験に挑むことを決意させるほど強い憧れでした。

親友からは、このキャリア選択は「公務員を勤め上げろ。税理士なんてやめておけ」と言われましたが…

登録税理士になって、開業税理士になって、いま、この道に進んで本当に良かったと思っています。

 

【昨日の1日1新】

スープカレーの匠 作ってみた(自宅で食べるには十分)

元上司からの激励(感動しました)

エクセルによる在庫管理についての宿題(単価が異なる単一商品を、先入先出法により入出庫する~関数だけで対応できるかなぁ)

-初めての方に, 板倉について

執筆者:


  1. […] 私が公務員在職中に税理士試験に挑戦するに至った経緯 […]

  2. […] 私が公務員在職中に税理士試験に挑戦するに至った経緯 […]

関連記事

【イクメン税理士の判断論】経営判断は悩まない<№673>

※愛用の手帳カバー(メンテナンスでオイルを塗ったところ) おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は経営判断について考えていることをまとめます。 経営判断は悩まない 父と …

【6th anniversary】開業6周年を迎えました<№636>

※昨日は初盆供養でした   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、板倉事務所の開業記念日です。   過去の記念日記事 1周年の記事 2周年の記事 …

no image

私が独立した理由と、「イクメン税理士」として目指す価値提供

私は、それまで勤めていた公務員を辞め、2016年1月から税理士事務所で勤務していました。 結果として、1年7か月10日で退職したのですが、 1.そもそもなぜ税理士を目指したのか 2.税理士試験に受かっ …

「ブログと違って、板倉さんに実際会ったら案外変わっていない」と言われた話(気遣いはTPO次第)<№277>

※地震の翌日ですが、元気に登園しました 大きな地震がありました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   昨日は、北海道を中心に大きな地震がありました。 …

名刺ができました

名刺を作る際に考えたこと 活版名刺がかっこいいなと思っていました。 小さい頃から本が好きで、特に昔に出版された文学本は、(活字で押されたためにできる)文字の周囲のくぼみの立体感がたまりません。 どうせ …